【兵庫】竹田城 [観光/その他【兵庫】]
琴引浜から、
竹田城に向かいました。
経路としては、国道178号線でいったん豊岡まで戻って、
豊岡から国道312号線、9号線で南下する形になります。

まず最初に立雲峡に行きました。
竹田城の向かいにある朝来山の中腹にありまして、
竹田城が見渡せる展望台が3か所あります。


第3展望台です。
駐車場から5分くらい登ったところにあって、
比較的に行きやすい場所にあります。

第3展望台からしばらく登ったところに、
小さな滝がありました。

第2展望台です。
滝のすぐ近くにあって、第3展望台から15分くらい登ったところにあります。
展望台とうたってますが、ちゃんとした展望台は無く、
山道の中の少し開けた場所にあるという感じですね。
茂みの中にあって木の枝が邪魔で見晴らしは良くないですね。
ここまで来るのであれば、第1展望台まで登ったほうがおすすめです。


第1展望台。
駐車場から、25~30分くらい登ったところにあります。
画像としてよく出てくる景色ですね。
さすがに見晴らしは抜群でした。
ちょっと霞んではいますが、天気も良かったので景色が素晴らしかったです。
第1展望台の手前の最後の方はかなりの急坂の山道で、この日の気温も高かったのでかなり汗をかきましたw

JR竹田駅。
物見の偵察は完了したので立雲峡を後にして、
いよいよ竹田城の城攻めにかかります。

駐車場がどこも満車で車を停めるのに難儀しました。
さすがに人気スポットですね。
かなり離れた場所にある竹田城下町観光駐車場で車を停めて、
そこからJR竹田駅まで歩いて、
駅前から天空バスで竹田城址停留所まで移動します。
人が多くて1台で乗り切らないので、同時刻で2台運行しているようですね。


停留所から山頂周辺までは歩きです。

こちらが入口です。

入口からすぐ、石垣がお出迎えです。

石垣の中を登って攻め上がります。

さっき登った立雲峡がある朝来山も見渡せます。

若干角度を変えて、こちらがJR竹田駅周辺ですね。

石垣の端の方から本丸方面を見渡せる場所があります。

本丸に向かって進軍。


天守台のある本丸陥落。

こちらが本丸からの景色です。
見晴らし、最高です!


帰りは来た道とは違うルートで下っていきます。
ということで、下りながら違う角度から本丸方向を撮りました。
石垣の中が、思っていたよりもかなり広かったですね。
ゆっくり見ると、最寄りの竹田城址停留所からの往復込みで1時間30分~2時間くらいはかかります。
竹田城に向かいました。
経路としては、国道178号線でいったん豊岡まで戻って、
豊岡から国道312号線、9号線で南下する形になります。

まず最初に立雲峡に行きました。
竹田城の向かいにある朝来山の中腹にありまして、
竹田城が見渡せる展望台が3か所あります。


第3展望台です。
駐車場から5分くらい登ったところにあって、
比較的に行きやすい場所にあります。

第3展望台からしばらく登ったところに、
小さな滝がありました。

第2展望台です。
滝のすぐ近くにあって、第3展望台から15分くらい登ったところにあります。
展望台とうたってますが、ちゃんとした展望台は無く、
山道の中の少し開けた場所にあるという感じですね。
茂みの中にあって木の枝が邪魔で見晴らしは良くないですね。
ここまで来るのであれば、第1展望台まで登ったほうがおすすめです。


第1展望台。
駐車場から、25~30分くらい登ったところにあります。
画像としてよく出てくる景色ですね。
さすがに見晴らしは抜群でした。
ちょっと霞んではいますが、天気も良かったので景色が素晴らしかったです。
第1展望台の手前の最後の方はかなりの急坂の山道で、この日の気温も高かったのでかなり汗をかきましたw

JR竹田駅。
物見の偵察は完了したので立雲峡を後にして、
いよいよ竹田城の城攻めにかかります。

駐車場がどこも満車で車を停めるのに難儀しました。
さすがに人気スポットですね。
かなり離れた場所にある竹田城下町観光駐車場で車を停めて、
そこからJR竹田駅まで歩いて、
駅前から天空バスで竹田城址停留所まで移動します。
人が多くて1台で乗り切らないので、同時刻で2台運行しているようですね。


停留所から山頂周辺までは歩きです。

こちらが入口です。

入口からすぐ、石垣がお出迎えです。

石垣の中を登って攻め上がります。

さっき登った立雲峡がある朝来山も見渡せます。

若干角度を変えて、こちらがJR竹田駅周辺ですね。

石垣の端の方から本丸方面を見渡せる場所があります。

本丸に向かって進軍。


天守台のある本丸陥落。

こちらが本丸からの景色です。
見晴らし、最高です!


帰りは来た道とは違うルートで下っていきます。
ということで、下りながら違う角度から本丸方向を撮りました。
石垣の中が、思っていたよりもかなり広かったですね。
ゆっくり見ると、最寄りの竹田城址停留所からの往復込みで1時間30分~2時間くらいはかかります。