SSブログ
温泉【兵庫】 ブログトップ

【兵庫】湯村温泉/佳泉郷 井づつや [温泉【兵庫】]

4月30日、湯村温泉で泊まったお宿、「佳泉郷 井づつや」さんです。


DSCF0553.jpg
こちらが本日のお宿、「佳泉郷 井づつや」さんです。
湯村温泉は、兵庫県美方郡新温泉町にある山陰側の山間にある温泉地です。
こちらの井づつやさんは、国道9号線に面していて湯村温泉の中でも一番大きい旅館です。
元禄15年創業で、とても歴史のある老舗の温泉旅館です。
湯村温泉については、下記に。
http://yukemuri-shikisai.blog.so-net.ne.jp/2016-05-29


DSCF0596.jpgDSCF0594.jpg
フロント周辺の様子です。
中はとてもきれいですね。


DSCF0590.jpg
おしゃれなラウンジもあります。


■お部屋
DSCF0558.jpgDSCF0559.jpg
こちらがお部屋です。
落ち着いた雰囲気で、しっかりとした造りですね。


DSCF0755.jpg
部屋の窓からの眺めです。


■庭園
DSCF0573.jpgDSCF0589.jpg
こちらの井づづやさんには、ホテル内の中庭に庭園がありまして、
夜になるとご覧の通りライトアップされます。


DSCF0817.jpgDSCF0827.jpg
ちなみに、日中の庭園はこんな感じです。


■夕食
DSCF0678.jpg
夕食です。
今回は、1泊朝食のみのプランのため、
残念ながら夕食は無しです。
到着した時間も遅かったので、
結果的にそれでよかった感じですね。
ということで旅館の中にある居酒屋の
「春来茶屋」というお店でご飯を食べました。


DSCF0680.jpg
店内はこんな感じです。


DSCF0684.jpg
うどんとお結びのセットを頼みました。


■温泉
DSCF0603.jpg
温泉を紹介します。
こちらの井づつやさんは、地下2階にある大浴場「やくしの湯」と「かんのんの湯」という2つの浴室と、
最上階にある「展望檜風呂」の2か所があります。


DSCF0609.jpg
「やくしの湯」と「かんのんの湯」の入口です。
男女入れ替え制になってます。


DSCF0612.jpg
温泉分析書。
泉温:85.2℃
pH値:7.6
成分総計:1080mg
泉質:ナトリウム-塩化物・硫酸塩・炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
無色透明で、かすかに硫黄臭がします。
こちらの井づつやさんは、自家源泉で独自の源泉をひいてます。
最上階の展望檜風呂につきましては、源泉かけ流しとなってます。
※高温のため加水はしてます。
そしてなんと、
美人の湯の基準である4つうち3つ(pH値、硫酸塩泉、炭酸水素塩泉)も条件が当てはまる
肌に良い温泉の泉質となってます。

温泉ソムリエらしくちょこっと解説させていただきますと、
ph値は値が高いほど肌の角質をとる働きは強いのですが、
pH値7.5~8.4の弱アルカリ性が一番適度な刺激で美肌効果が高いといわれています。
炭酸水素塩泉については、こちらの泉質がナトリウム系で重曹泉ですので、
皮膚表面の汚れを落とす作用があってさっぱり感を得られます。
硫酸塩泉は、皮膚を覆う皮膜の効果があってしっとり肌になります。
しかも泉質に塩化物泉も含まれてますので、
保湿効果もあって仕上げも兼ねてくれているので、
1つの温泉で4度おいしい泉質となってます。


DSCF0634.jpg
「やくしの湯」の内湯、長寿大岩風呂です。
打たせ湯と泡風呂があります。


DSCF0622.jpg
「やくしの湯」の露天風呂、夢の湯です。
小さな滝があって、庭園風な雰囲気でのんびりつかれます。


DSCF0700.jpg
「かんのんの湯」の内風呂、長寿大岩風呂。


DSCF0685.jpg
「かんのんの湯」の露天風呂、華の湯。


DSCF0692.jpg
「かんのんの湯」露天檜風呂ハーブ湯。
こちらはかんのんの湯にだけあるハーブ湯で、
ハーブの香りを楽しみながら露天風呂につかれます。


DSCF0713.jpg
こちらもかんのんの湯のみにある、
飲泉所です。
にがじょっぱい味覚ですが、
飲泉の中では飲みやすいほうでした。


DSCF0669.jpg
今度は最上階にある展望檜風呂につかりにいきます。


DSCF0670.jpg
エレベーターを下りてすぐ左手に入口があります。


DSCF0672.jpg
ドリンクサービスのある湯上り処の奥に脱衣所があります。


DSCF0744.jpg
そしてこちらが展望檜風呂です。
浴槽がすべて檜になっていて、
しかも浴室の床が畳になっていてとても和テイストなお風呂でした。
写真は、日の出直後の朝日が差し込んで朝の新鮮な空気感を味わいながらの入浴で、
とても浴感が良かったです。


DSCF0725.jpgDSCF0726.jpg
展望露天風呂からの眺めです。
温泉街とは反対の山側の景色になります。


■朝食
DSCF0756.jpg
こちらが翌朝の朝食です。
とても美味しかったですね。
量も満足でした。


■総評
温泉は、自家源泉で浴室も広々とした開放的な浴槽でしたので、
ゆったりつかることが出来ました。
露天風呂は内湯と比較すると浴槽が小さかったですが、
庭園風の意匠を凝らしたつくりで、
それはそれでよかったと思います。
個人的に展望檜風呂が一番良かったです。
浴槽が総檜造りで床も畳張りなので、とっても和テイストでくつろげましたし、
何といっても源泉かけ流しですので、浴感がとても良いですね。
朝日が昇ってからの入浴が特におすすめです。
今回は、朝食のみのプランで、夕食が旅館の食事で食べられなかったのが残念でした。
また機会があれば泊まりたいと思える旅館でしたので、
夕食付プランで泊まりたいですね。


■佳泉郷 井づつや
HP:http://www.izutuya.com/
宿泊
今回利用した宿泊プラン:温泉宿で朝食付き洋室プラン(¥11,880)

湯村温泉 佳泉郷 井づつや

湯村温泉 佳泉郷 井づつや

  • 場所: 兵庫県美方郡新温泉町湯1535
  • 特色: 大岩風呂、露天風呂等8つのお風呂で楽しめる天然温泉が好評。エステやマッサージも揃う癒しの宿。



nice!(3)  コメント(90)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

【兵庫】湯村温泉 [温泉【兵庫】]

竹田城から本日のお宿がある湯村温泉へ。
国道9号線でひたすら北上すると着きます。
竹田城観光に思った以上に時間がかかったので、
予定よりもかなり遅い到着となってしまいましたが、
道中は山あり谷ありでループ橋があったりもして、
何より途中の山村の風景がとても癒されました。


DSCF0642.jpgDSCF0645.jpg
湯村温泉。
こちらの湯村温泉は、兵庫県美方郡新温泉町にある温泉で、
日本一の源泉温度といわれる98℃の源泉を有する温泉で、
街の中心には荒湯といわれる高温の噴出泉があり、
春来川が温泉街を流れていてとても温泉情緒溢れる温泉地です。
NHKドラマの「夢千代日記」のロケ地としても有名です。
松尾芭蕉もゆかりがあり、句碑が残ってます。
夜はご覧の通り、ライトアップされるので、
とても雰囲気がありますね。


DSCF0652.jpg
川沿いに足湯があって、川を眺めながらつかれます。


DSCF0553.jpg
こちらが本日のお宿、
「佳泉郷 井づつや」です。
詳細は下記に。
http://yukemuri-shikisai.blog.so-net.ne.jp/2016-08-28


DSCF0780.jpg
翌朝、
昨日はゆっくり見て回る時間が無かったので再び温泉街を散歩しました。


DSCF0787.jpg
足湯。


DSCF0768.jpg
荒湯。


DSCF0774.jpg
荒湯の中の様子です。
濛々と湯気が立ち込めてます。


DSCF0765.jpg
温泉卵作りもやってみました。
隣接しているお土産屋さんで売ってますw


DSCF0762.jpg
11分ほどで茹で上がります。
とっても美味しかったです。


DSCF0797.jpg
夢千代像が荒湯の近くにあります。


DSCF0808.jpg
旅館への帰り道、旅館のすぐ前にある八幡神社にお参りをしました。


DSCF0812.jpg
境内には、夫婦杉が。


DSCF0815.jpg
御利益がありますように。


DSCF0793.jpg
温泉街から井づつや方向を撮った写真です。
正面奥の山の手前の小高い坂の上の建物が井づつやです。
旅館にかえってから、もうひと風呂入ってからチェックアウトしました。


湯村温泉、今回は滞在時間が短くてゆっくり出来なかったので、
また来る機会があればゆっくり温泉につかって温泉街を練り歩きたいですね。
今回宿泊の井づつやさんの温泉はとてもよかったですね。
特に展望檜風呂は、またつかりたいですね。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

【兵庫】城崎温泉 [温泉【兵庫】]

GW前半の4月28日深夜~5月1日で、
兵庫県の城崎温泉~湯村温泉~天橋立などを巡ってきました。

DSC_1037.jpg
4月28日深夜~29日、
東京からまずは京都に向かい、そこから初日の目的地である城崎温泉に向かいます。
今回は久々に夜行の高速バスを利用しました。
東京駅八重洲口22:30発のプレミアムドリーム19号です。
これでまずは京都まで。
今回は初めて3列シートのバスを選びました。


DSCF0005.jpgDSCF0006.jpg
京都駅、到着。
6:39到着予定でしたが、GW初日ということもあってか、途中新名神の四日市~亀山JCT間が渋滞していて30分ほど遅れての到着でした。
でも、たいした遅れにならずに助かりました。
3列シート、4列シートとは段違いで楽ですね。
コンビニで食料と飲み物を買い込んでホームに向かいます。
京都駅、とても大きいですね。
朝日が眩しい!


DSCF0009.jpg
京都駅31番のりば。
7:32発、特急きのさき1号城崎温泉行。
関東では何番線といいますが、
関西以西では何番のりばというのが特徴的ですね。


DSCF0010.jpgDSCF0018.jpg
早めにホームで待っていたので、ホーム入線からお出迎えしました。


DSCF0021.jpgDSCF0027.jpgDSCF0033.jpgDSCF0035.jpg
城崎温泉駅に到着。
途中、停車駅は二条、亀岡、園部、綾部、福知山、和田山、八鹿、江原、豊岡に停まります。
京都から所要時間、2時間20分ほどです。
京都の山村をのんびり眺めながらゆったり乗車できました。


DSCF0037.jpgDSCF0039.jpg
駅舎はこんな感じです。
側らには、旅館の下駄が奉納されてます。


DSCF0042.jpg
駅のロータリーの中心には飲泉所があります。
比較的飲みやすい泉質のため、ぐびっといきました。


DSCF0043.jpg
駅から温泉街へと抜ける道です。
早めについて色々散策する予定なので、
早速街歩きを開始。


DSCF0045.jpgDSCF0050.jpgDSCF0052.jpgDSCF0047.jpg
城崎温泉は、平安時代の717年から720年、
道智上人が千日の修行を行った末に湧出したことが城崎温泉のはじまりとされる
開湯1300年の歴史を持つ兵庫県随一の名湯地で、
石造りの太鼓橋がかかる小さな川と 柳並木は城崎温泉の代表的な風景となっています。
温泉街には7軒もの外湯が点在していて、
今の残る外湯の文化が受け継がれています。
温泉街の風情があって、とても素敵な街並みですね。


DSCF0062.jpg
温泉街を散策しながら、奥に入って行ってロープウェイを目指します。


DSCF0063.jpg
橋を渡ってすぐ、
右手に城崎温泉の元湯がありました。


DSCF0105.jpg
温泉卵も食べられます。


DSCF0065.jpg
城崎温泉元湯から左手に行くと、
温泉街と大師山の山頂を結ぶロープウェイの乗り場があります。
20分間隔で運行しているので、
ほとんど待たずに乗れました。


DSCF0066.jpg
山頂駅との中間に温泉時駅もあって、
そこで降りることも可能です。
私は先に山頂に向かいました。


DSCF0075.jpg
山頂からの眺めです。
城崎温泉の温泉街はもちろん、円山川や日本海、丹後半島まで見渡せて絶景でした。


DSCF0082.jpg
山頂には温泉寺の奥の院があります。


DSCF0086.jpg
かに塚もありました。
カニで有名なこの地方らしいですね。


DSCF0104.jpg
下りで、温泉寺にも降りて散策しました。


DSCF0101.jpgDSCF0102.jpgDSCF0089.jpgDSCF0090.jpg
温泉寺は、開祖である道智上人にゆかりの寺です。


DSCF0100.jpgDSCF0094.jpg
近くには杉林に囲まれた多宝塔があります。
ちょうど新緑の季節なので、木々の緑がとてもきれいですね。


DSCF0125.jpg
大師山を下りたら、
今度は城崎温泉駅前から路線バスに乗って、
日和山海岸に向かいました。
写真は終点のバス停の向かいにある、
ジオパークガイドセンターです。


DSCF0131.jpgDSCF0137.jpg
ここ日和山海岸は、
山陰海岸ジオパーク屈指のリアス式海岸となっており、
絶景の景勝地となってます。
その沖に浮かぶ小島には龍宮城を模した施設が建てられています。
晩秋の早朝に深い霧に包まれ、その霧が吹き荒れる「けあらし」を見ることができるようです。


DSCF0138.jpgDSCF0139.jpg
正面奥の小島にあるのが竜宮城です。
この地には浦島太郎伝説があって、
地元に伝わる伝説では、浦島太郎が琉球に稲作を伝えて帰る途中、お土産の玉手箱を開け鏡を見たのがこの後ケ島だったと伝えられているそうです。


DSCF0141.jpg
駅前まで戻ったところでお腹が空いてきたので、
駅前の商店街で甘エビと若松葉ガニ入りのクリームコロッケを食べました。
とても美味しかったです。


DSCF0155.jpg
腹ごしらえをしたところで、
メインの城崎温泉の外湯巡りです。
今回宿泊する「お宿 白山 花まんだら」さんの宿泊プランで、
「ゆめぱ」という1日フリーパスの外湯券付なので、
まずは外湯券だけ先にもらいに宿にいきました。
外湯券は、宿泊日の当日14:00~翌日10:00までの期限となっていますので、
その前後の時間帯での使用は出来ません。


DSCF0253.jpg
こちらがバーコードの読み取り機です。
各外湯のフロントにあります。


■駅舎温泉 さとの湯
DSCF0117.jpg
まず最初に訪れたのが、
駅前にある「駅舎温泉 さとの湯」です。
駅を出てすぐ右手にあるので、アクセスは抜群ですね。
城崎温泉にあって、現代的な雰囲気が特徴ですね。


DSCF0157.jpg
入口の脇に足湯もあります。


DSCF0145.jpg
城崎温泉の文字通り玄関口にあるので、
館内には、
外湯巡りMAPや
城崎温泉と外湯七湯のゆらいなどが書かれた案内があります。
浴槽は広くて打たせ湯、ジャグジー、展望露天風呂があり、
展望露天風呂からは円山川も眺められて開放的でした。


■地蔵湯
DSCF0159.jpg
江戸時代、村民の多くがこの湯を利用し、里人の湯として親しまれていました。
「地蔵湯」命名の由来は、泉源から地蔵尊が出たことによるもので、
以来庭内に地蔵尊が祭られています。
家内安全、水子供養の御利益があるといわれています。


DSCF0161.jpg
地蔵湯の中の様子です。


■柳湯
DSCF0167.jpg
中国の名勝西湖から移植した柳の木の下から湧き出たということから、
「柳湯」と名付けられました。
外傷や腫れ物に著しい効果があったといわれています。
柳湯の守護神が鬼子母神であることから、子授安産の御利益があるといわれています。


DSCF0170.jpg
柳湯の中の様子です。
内湯のみで浴槽は小さめですが、
浴槽の深さがかなりあって、どっぷりとお湯につかることが可能です。
個人的には2番目に良かったですね。


■一の湯
DSCF0173.jpg
江戸時代の中頃、温泉医学の創始者、後藤良山の高弟であった香川修徳が、
その著、「一本道薬選」の中で、当時新湯といっていたこの湯を天下一と推奨したことから
「一の湯」と名付けられました。
大名も駕篭でこの湯に通ったそうです。
一の湯の小庭にある「海内第一泉」の碑は近代温泉額の権威、藤浪剛一博士の書によるものです。
合格祈願、交通安全の御利益があるといわれています。


DSCF0175.jpg
中はこんな感じです。
こちらの一の湯には、内湯の他に洞窟風呂があります。
岩肌に穴を掘った感じの浴槽になってます。


■御所の湯
DSCF0112.jpg
南北朝の歴史物語「増鏡」に文永4年(1222年)、御堀河天皇の姉の安嘉門院が入湯されたという記事があり、「御所の湯」の名はこれに由来します。
江戸時代、御所の湯の西隣に陣屋が置かれ「殿の湯」または「鍵の湯」と呼ばれた湯がありましたが、明治になって、御所の湯と一つにしたものです。
現在の建物は、平成17年7月に移転されたものです。
火伏防災、良縁成就の御利益があるといわれています。


DSCF0247.jpg
中の雰囲気です。
こちらの御所の湯が一番人気があって、
人手がありました。
何といっても滝見の露天風呂がとても爽快でした。
個人的にもこちらの御所の湯が一番気に入りました。


■まんだら湯
DSCF0182.jpg
養老元年(717年)、温泉寺の開祖、道智上人の曼荼羅一千日祈願によって湧き出たとされています。
その後800年を経たころ、にわかに湧き上がって熱湯となりましたが、折よく来合わせた京都の僧、
日真上人が曼荼羅を書いて泉底に沈めるという修法の結果、数日にして適温に復したといわれています。この由来を書いた碑がまんだら湯の前庭にあります。
商売繁昌、五穀豊穣の御利益があるといわれています。


DSCF0254.jpg
まんだら湯の中の様子です。
内湯の他に檜の桶風呂の浴槽の露天風呂があります。
露天は山裾の緑が見れて、清涼感ありました。


■鴻の湯
DSCF0290.jpg
外湯の中でも、もっとも古くから開けた湯です。
舒明天皇(629年~641年)のころ、コウノトリが足の傷をいやしたことから発見されたと伝えられ、
このいわれに基づいて名付けられました。
夫婦円満、不老長寿の御利益があるといわれています。


DSCF0273.jpg
館内の様子です。
内湯と、露天風呂があります。
露天風呂は庭園っぽくしてあって、のんびりつかれる雰囲気ですね。


■外湯の温泉分析書。
DSCF0147.jpg
温泉分析書。
泉温:59.1℃
pH値:6.92
成分総計:4120mg
泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(低調性中性高温泉)
集中配湯管理施設があって、外湯はそこからひいているのでどこも同じ泉質となります。


■城崎温泉 お宿 白山 花まんだら 【湯亭 花のれん】
DSCF0110.jpg
本日のお宿、「城崎温泉 お宿 白山 花まんだら 【湯亭 花のれん】」さんです。
温泉街を流れる大谿川に隣接している風情のあるお宿で、
外湯の花まんだらのすぐ目の前の立地で外湯巡りにも適しています。


DSCF0107.jpg
こちらの写真は宿の前を流れる大谿川です。
川と並木の木々の新緑の緑がとてもきれいだったのでぱしゃり。


DSCF0194.jpg
フロント周辺。


DSCF0193.jpg
フロントの手前には駄菓子コーナーもあって、
宿泊客は袋詰めのサービスもあります。


DSCF0185.jpg
こちらがお部屋です。
レトロな和モダンのとっても素敵なお部屋で、
想像していたよりもかなり良かったです。


DSCF0188.jpg
しかも、障子を開けると外は大谿川が目の前にあって、
絶好のロケーションでした。
こちらのお宿の中で1、2を争う良いお部屋だったと思います。


DSCF0189.jpg
お部屋にはおしゃれな洗面台がありますが、
トイレのみ共同となっています。


お宿の内湯を紹介していきます。
こちらの花まんだらさんには「ウサギのダンス」、「少年時代」、「バラ色の人生」、「オンリー湯」という貸切風呂の4つの内湯があります。
貸切風呂ですが、
予約無しで空いていれば自由に入れるというシステムなので、
とても良いお風呂です。
DSCF0197.jpgDSCF0199.jpg
こちらが「ウサギのダンス」です。
奥の壁にウサギが描かれています。


DSCF0200.jpgDSCF0204.jpg
こちらが「少年時代」です。
こちらが一番雰囲気が良くて、のんびりつかれました。


DSCF0205.jpgDSCF0207.jpg
「バラ色の人生」
浴槽はここが一番広かったですね。


DSCF0224.jpgDSCF0223.jpgDSCF0215.jpgDSCF0286.jpg
最後に「オンリー湯」です。
こちらだけ、花地蔵庵という離れの建物にあって、
城崎温泉では大変珍しい源泉かけ流しとなっています。
源泉は温度が熱いため、
熱い場合は自分で水で加水して温度調節をします。
源泉かけ流しとあって、浴感はとてもよかったです。


DSCF0227.jpg
温泉分析書。
泉温:59.1℃
成分総計:4120mg
泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(低張性中性高温泉)


DSCF0258.jpgDSCF0260.jpg
お食事処です。
こじんまりとはしてますが、
とてもおしゃれな雰囲気でした。
私は、窓側の席でラッキーでした。


DSCF0264.jpg
こちらが夕食です。
一人では食べきれないくらいの量で、
味も量も大変満足でした!
名物の松葉ガニはオフシーズンでしたので、
ベニズワイガニが出てきました。
但馬牛もとっても美味しかったです。
それをつまみにした生ビールは、格別に美味かったですね。


DSCF0293.jpg
翌日の朝食です。
朝食も焼き鍋などがあって、
質・量ともに満足でした。


思っていた以上に良いお宿で、
特にお部屋が凄く良かったですね。
夕食、朝食も美味しかったです。
内湯も充実しているので、外湯に行かなくてものんびりつかれます。
また泊まりたいと思えるお宿でした。

・城崎温泉 お宿 白山 花まんだら 【湯亭 花のれん】
HP:http://www.oyadohakusan.com/index.html
今回利用した宿泊プラン:レトロ洋室シングルシモンズセミWベット付・トイレ無し(21,600円)

城崎温泉 お宿 白山 花まんだら 【湯亭 花のれん】

城崎温泉 お宿 白山 花まんだら 【湯亭 花のれん】

  • 場所: 兵庫県豊岡市城崎町湯島564
  • 特色: 「お宿白山」がプロデュース宿♪【湯亭花のれん】の別棟【花地蔵庵】♪無料貸切湯が4つに!


nice!(0)  コメント(55)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
温泉【兵庫】 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。