SSブログ

【群馬】法師温泉/長寿館 [温泉【群馬】]

2019年5月23日(水)。
本日のお宿、法師温泉「長寿館」です。
法師温泉「長寿館」は群馬県みなかみ町にあります、
秘湯の一軒宿です。
上信越高原国立公園内の山々に囲まれた山間にあって、
創業140年で多くの文人墨客が訪れた歴史ある老舗の旅館で、
本館の建物は国登録有形文化財にも指定されています。
そして明治時代の面影を残す鹿鳴館風の大浴場「法師乃湯」が名物です。
その「法師乃湯」はというと、
足元湧出の源泉で、浴槽の床底から直接温泉が湧出する貴重な温泉です。
ちょうど新緑の季節で若葉の緑色が映えてキレイでした。


IMG_2827.jpg
こちらが外観です。
建物は4つの建物に分かれていて、
・本館
・別館
・薫山荘
・法隆殿
それぞれに客室があります。
本館と別館が「国登録有形文化財」に指定されています。
客室のランクとしては、
法隆殿>薫山荘>別館>本館
という具合でしょうか。
私のおススメは、やはり本館です。


IMG_2410.jpg
こちらが本館です。
宿の玄関もこちらにあります。
法師温泉「長寿館」には、
・法師乃湯
・玉城乃湯
・長寿乃湯
3つの浴室があります。
「法師乃湯」が混浴(一部女性専用時間有り)、
「玉城乃湯」と「長寿乃湯」はそれぞれ時間帯によって男女入れ替え制になっています。


IMG_2428.jpg
玄関の向かいにラムネを売っている場所がありました!
懐かしいですね。
見せ方もうまい。
買わずにはいられませんでしたw


IMG_2435.jpg
こちらが玄関です。
早速入ってみましょう!


IMG_2444.jpg
玄関を入ってすぐ右手にフロントがあります。
こちらでチェックイン。


IMG_2441.jpg
フロントの周辺の居間です。
創業140年の歴史を感じます。


IMG_2437.jpg
フロントの反対側には、
囲炉裏もありました。


IMG_2446.jpg
フロントの脇にはお土産スペースもあります。
秘湯の旅館にしては充実した品揃えでした。


IMG_2688.jpg
旅館に到着してまず案内されるのがこちら。
お土産スペースの奥にある、ロビー的な場所です。
順番にチェックインをするので、
こちらで待たされます。
順番に呼ばれて、先ほどのフロントでチェックインをします。


IMG_2449.jpg
お部屋に案内。
本館の通路を進みます。


IMG_2546.jpg
お出迎えする剝製くん達w


IMG_2450.jpg
その剝製くん達のすぐ手前に本館2階に上る階段があります。


IMG_2452.jpg
その脇にはなんと!
こんなレトロ調な公衆電話がありました。


IMG_2544.jpg
”あの”映画のポスターもありますw
ロケ地にもなっています。


IMG_2455.jpg
階段を上るときは特にそうですが、
本館の床は歩くときにミシッミシッという床がきしむ音がするので、
とても風情があっていいです。


IMG_2409.jpg
本館2階です。
左右に客室が並んでいます。


IMG_2407.jpg
私が今回宿泊するお部屋はこちらのすぐ左手の十六番のお部屋でした。


IMG_2394.jpg
簡素なお部屋ですが、テラス席もあって素敵です。


IMG_2398.jpg
液晶テレビ他、必要なものはそろっています。


IMG_2540.jpg
トイレは共同です。
2階の階段右手裏の通路の先にあります。


IMG_2566.jpg
部屋の中にこんな解説も掲げてありました。
部屋ごとにその部屋に宿泊したゆかりの文人墨客の方の紹介があるようです。


IMG_3011.jpg
部屋の窓からの眺め(正面左)
薫山荘と法隆殿に繋がる渡り廊下と、
敷地内を流れる川。
窓からの眺めも良いですね。


IMG_2993.jpg
部屋の窓からの眺め(正面右)
薫山荘と右手前に「長寿乃湯」の浴室の建物。


IMG_2519.jpg
お茶と茶菓子をいただいて一息。


IMG_2575.jpg
ラムネも美味しく頂きました!


IMG_2459.jpg
浴衣に着替えたら、早速温泉へ!
温泉は本館1階のお土産スペースの脇の通路を抜けた先にあります。


■長寿乃湯
IMG_2501.jpg
まず最初に長寿乃湯をご紹介します。
通路の突き当りを左に曲がると「長寿乃湯」の浴室があります。


IMG_2499.jpg
この先が脱衣所になっています。


IMG_2496.jpg
温泉分析書(長寿乃湯)
・泉温:40.8℃
・pH:8.5
・成分総計:1,180mg/kg
・泉質:カルシウム・ナトリウム-硫酸塩温泉(アルカリ性・低張性・温泉)

pH8.5でアルカリ性の硫酸塩泉ということで、クレンジング効果のある美肌の湯です。
みなかみ町周辺の温泉と同じ特徴を持っています。
「法師乃湯」ほどではありませんが、
こちらの「長寿乃湯」も足元湧出の源泉で浴槽の床からお湯が湧出しているので
たまに気泡がポコポコと舞い上がってきます。


IMG_2461.jpg
こちらが「長寿乃湯」の浴槽です。
浴室全体が檜の柱で、
ヒバ張りの木造の浴槽になっています。
こちらは新し目の浴室でした。


IMG_2465.jpg
洗い場兼かけ湯用の浴槽です。
秘湯の温泉らしい造りですね。


IMG_2486.jpg
浴室の床には石が敷きつめられて、
時折温泉が湧出していることに伴う気泡がポコポコと舞い上がってきます。


IMG_2470.jpg
補助的な湯口もあります。


IMG_2473.jpg
こちらも同様に湯口です。
こちらの湯口の湯量はチョロチョロでした。


■法師乃湯
IMG_2515.jpg
次に法師乃湯を紹介します。
通路の突き当りを今度は右に曲がると「長寿乃湯」と「玉城乃湯」の浴室があります。
通路の突き当りが「玉城乃湯」で、
「長寿乃湯」はその手前の左手に浴室の入口があります。


IMG_3138.jpg
「長寿乃湯」の浴室の入口です。
右手が男性脱衣所で、左手が女性脱衣所に分かれています。


IMG_2514.jpg
温泉分析書(法師乃湯)
・泉温:41.5℃
・pH:8.5
・成分総計:1,180mg/kg
・泉質:カルシウム・ナトリウム-硫酸塩温泉(アルカリ性・低張性・温泉)
・泉質別適応症:

泉温と成分量に多少の違いは有れど、「長寿乃湯」と全く同じ泉質です。
ただ、足元湧出の源泉の量はこちらの「法師乃湯」の方が多いですね。


IMG_2577.jpg
こちらが「法師乃湯」の浴槽です。
湯殿の建物自体が国登録有形文化財に指定されているので、
浴室全体の雰囲気も抜群に良いですね。
浴槽は大きく4つに分かれていて、
手前側の2つが熱め、奥側の2つがぬるめの泉温になっています。
各浴槽内でも丸太でさらに2つに仕切りられている造りになっています。
ほんのり薄暗いのがさらに雰囲気があって良いですね。


IMG_2590.jpg
湯口です。
足元湧出の源泉もありますが、補助的に湯口もあります。
湯口の温泉の泉温が熱めなので、手前側の2つの浴槽の方が泉温が熱めになっています。


IMG_2606.jpg
4つの浴槽のうちの1つ左奥の浴槽です。
真ん中を丸太で仕切っています。
浴槽内には石が敷きつめられていて、
ここから足元湧出の源泉が湧き出ています。


IMG_3077.jpg
湯面がポコポコと泡立っているのがわかりますね。
これは足元湧出の源泉が湧き上がって来るときに気泡が出来て、
それが浴槽内をポコポコと登って来るので、
源泉が湧いている場所はご覧の様な泡が立っています。
色々な場所でつかってみて、
右奥の浴槽で丸太の手前側の浴室中央側角のポジションが
一番源泉の湧出している場所だということがわかりました。


IMG_2609.jpg
奥側2つの浴槽です。
こちらがぬるめの泉温で、長湯に適しています。


IMG_2619.jpg
奥側から見た浴室です。
天井はかなり高い造りになっています。
奥の左側扉の向こうが男性脱衣所、右側扉の向こうが女性脱衣所になっています。


IMG_2549.jpg
温泉につかったら、お夕食の時間です。
お食事処は、薫山荘と法隆殿に向かう渡り廊下の手前の通路の先にあります。
この先のちょっとした階段を上ったすぐ左手に食堂への通路があります。


IMG_2628.jpg
渡り廊下の手前を左に曲がった所です。
この奥にお食事処があります。


IMG_2630.jpg
突き当りをさらに左に曲がります。


IMG_2632.jpg
通路の奥の右手側がお食事処になっています。


IMG_2634.jpg
お食事処は、こちらの「長寿の間」です。


IMG_2638.jpg
お食事処は、テーブル席と個室タイプの座敷があります。
私はテーブル席でした。


IMG_2647.jpg
夕食のお品書きです。


IMG_2643.jpg
IMG_2656.jpg
IMG_2657.jpg
IMG_2659.jpg
IMG_2661.jpg
お夕食の品々です。
山幸が中心のメニューで、
麦豚胸板焼きが一番美味しかったですね。


■朝食
IMG_3012.jpg
お食事処は、夕食の時と同じ「長寿の間」です。


IMG_3027.jpg
こちらが朝食です。
ヘルシーなメニューでした。


■別館
IMG_2532.jpg
館内のご紹介。
まずは別館から。
別館は本館向かいの渡り廊下を渡った先にあります。


IMG_2666.jpg
こちらが渡り廊下。


IMG_2677.jpg
渡った先の踊り場です。
2階建てになっています。


IMG_2679.jpg
2階部分。
内装の造りは比較的に新しいです。


IMG_2979.jpg
右側の客室エリア。


IMG_2988.jpg
こちらが左側の客室エリアです。


IMG_2981.jpg
別館から見た本館です。


■薫山荘
IMG_2933.jpg
薫山荘と法隆殿は、本館の奥にある渡り廊下の先にあります。


IMG_2949.jpg
渡り廊下から見た眺めです。
とても雰囲気があって、良い景色です。


IMG_2951.jpg
渡り廊下を渡った先にすぐ階段があります。
こちらから2階へ上がれます。


IMG_2956.jpg
薫山荘の客室エリアです。
緑色っぽいのは新緑の季節なので外の草木が日光で反射して映り込んだものです。


■法隆殿
IMG_2962.jpg
最後に法隆殿です。
渡り廊下を渡った所をすぐ左手に通路が伸びていて、
その先が法隆殿の建物になっています。


IMG_2966.jpg
1階の手前側は刀などの文化財が飾られているエリアになっています。


IMG_2971.jpg
その奥に階段と客室があります。
こちらも2階建ての造りです。


IMG_2972.jpg
法隆殿の2階客室エリア。
セキュリティが厳重で貴賓室という雰囲気がありました。


■ガラパン's Check
足元湧出の源泉という貴重な温泉ということもあって、
まさに秘湯の温泉に相応しいです。
「玉城乃湯」に露天風呂はありますが、
見晴らし眺望は良くは無いのですが、
庭園風の造りなので露天風呂の雰囲気はあります。
つかるべきはやはり「法師乃湯」ですね。
浴感が本当に素晴らしい温泉で、
何時間でもつかっていたいと思えるレベルでした。
国登録有形文化財に指定されている建物も素晴らしく、
ぜひまた来たいと思える温泉宿です。
ロケーション★★★★
湯使い★★★★★
湯量★★★★
秘湯度★★★★
おすすめ度★★★★★


■法師温泉/長寿館
HP:http://www.hoshi-onsen.com/
〒379-1401
群馬県利根郡みなかみ町永井650
TEL:0278-66-0005

・宿泊で利用
(日帰り入浴の場合)
営業時間:受付時間10:30~13:30(利用は14:00まで)
入浴料:1,000円
nice!(14)  コメント(87) 
共通テーマ:旅行

【群馬】猿ヶ京温泉/湯元 長生館 [温泉【群馬】]

2019年5月15日(水)。
群馬県みなかみ町の猿ヶ京温泉「長生館」に日帰り入浴で立ち寄りました。
猿ヶ京温泉は、新潟県境に近い国道17号線沿いの三国峠にある温泉地です。
近くに赤谷湖というダム湖があって、風光明媚な温泉地です。
谷川岳からも近く、山々の景色を見渡すことが出来る場所もあります。
こちらの長生館は、その谷川岳を望む野天風呂があり、
野天風呂の元祖といわれています。


IMG_2251.jpg
こちらが宿の外観です。
「長生館」には、
・内湯(男女)
・野天風呂(男女)
2つの浴室があり、
野天風呂はその名の通り館外の階段を下った先にあります。


IMG_2095.jpg
玄関の手前には飲泉所もあります。
源泉がすぐ近くに湧いている証拠ですね。


IMG_2262.jpg
こちらが玄関です。
早速入ってみます。


IMG_2263.jpg
玄関を入ってすぐ右手側にフロントがあります。


IMG_2269.jpg
正面奥にはロビーもあります。
谷川岳の絶景が眺められます。


■内湯
IMG_2273.jpg
まずは内湯から紹介します。
フロントの奥の右手に浴室があります。


IMG_2277.jpg
温泉分析書
・泉温:55.5℃
・pH:7.6
・成分総計:1,210mg/kg
・泉質:カルシウム・ナトリウム-硫酸塩温泉(弱酸性・低張性・高温泉)
・泉質別適応症:切り傷、末梢神経障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症

pH7.6の弱酸性で硫酸塩泉でもあるので、クレンジング効果のある美肌の湯ですね。
ツルツルします。
お湯の感触は、川古温泉と同じように感じました。
お湯の色は無色透明でクリアな色をしていました。
湯の花は特になく、野天風呂には落ち葉などが多少混ざっていて野趣あふれる風情で、
さすが元祖野天風呂といったところです。
湯量が豊富で源泉かけ流しで提供され、
飲泉も可能でした。
泉温はジャッカン熱めでしたが、長くつかるのに支障がないレベルでした。


IMG_2288.jpg
こちらが内湯です。
窓が大きめで2面ガラスになっているので、
内湯にしてはかなり開放感があります。
内湯の形は円形で、切石風呂の造りでした。


IMG_2322.jpg
湯口です。
湯量はけっこう多いです。
コップが置かれていて飲泉も出来ます。


IMG_2314.jpg
お湯の色は無色透明でクリアな色をしていました。


■野天風呂
IMG_2093.jpg
お次に野天風呂を紹介します。
野天風呂へは、いったん建物の外に出ます。


IMG_2100.jpg
建物の左端にある、こちらの階段を下った先にあります。


IMG_2101.jpg
階段は80段ほどあって、一気に下ります。


IMG_2103.jpg
階段を下りきった先にある、こちらの囲いの中が野天風呂です。
場所柄、秘湯チックな雰囲気があります。


IMG_2113.jpg
手前が男湯、奥が女湯になっています。


IMG_2116.jpg
男湯側の脱衣所です。
暖簾の左手にあります。


IMG_2245.jpg
通路の奥側に女湯があるようです。


IMG_2142.jpg
そしてこちらが野天風呂です。
浴槽は岩風呂で、なかなか広いです。


IMG_2189.jpg
こちらが野天風呂の湯口です。
豊富なお湯が提供されています。


IMG_2198.jpg
湯口の裏側には余分なお湯がドバドバとかけ捨てられていました。
贅沢ですね。
それだけ湯量が豊富ってことです。
どうせなら全部浴槽に提供してほしいですね。


IMG_2241.jpg
野天風呂らしく、浴槽には落ち葉などが混じっています。
野趣あふれる浴槽ですが、浴槽内は清潔に保たれているので衛生面は気にならないです。


IMG_2165.jpg
野天風呂からは谷川岳を望むことが出来るので絶景でした。


IMG_2207.jpg
谷川岳には残雪も多少残っていて、山頂まで見渡せたので見晴らしは抜群です。


IMG_2219.jpg
野天風呂につかりながらでも、ご覧の様な絶景を眺めることが出来ます。


■ガラパン's Check
野天風呂は広さもあって開放的で、谷川岳を望むことが出来るため眺望も抜群です。
源泉から近く湯量も豊富なため、浴感も良かったですね。
元祖野天風呂とうたっているだけあって、
野天風呂は野趣があり、緑に囲まれた場所にあって眺望も良いので、
秘湯チックな雰囲気があります。
内湯と野天風呂では別料金になっているため、
両方に入浴をするとけっこう割高感がありますので、
そこは改善していただけると嬉しいですね。

■ロケーション★★★★
■湯使い★★★★
■湯量★★★★
■秘湯度★★★
■おすすめ度★★★★


■猿ヶ京温泉/長生館
HP:https://yumoto-chouseikan.jp/
〒379-1131
群馬県利根郡みなかみ町猿ヶ京1178
フリーダイヤル:0120-73-1133
TEL:0278-66-1131

・日帰り入浴で利用
営業時間:10:00~20:00
入浴料:内湯1,000円、野天風呂600円
nice!(8)  コメント(68) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。