SSブログ
温泉【大分】 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

【大分】七里田温泉/七里田温泉館 [温泉【大分】]

2017年1月6日(金)。
七里田温泉の七里田温泉館に立ち寄りました。
七里田温泉は、大分県竹田市久住町大字有氏七里田にあります温泉地で、
日帰り専門の温泉施設となっています。
「木乃葉の湯」、「下湯」(ラムネの湯)という2つの浴室がありまして、
「下湯」の方は近くにある長湯温泉と並び、
浴槽に浮かぶ気泡のシュワシュワ感としては
日本一といわれるほどの高濃度の二酸化炭素泉の温泉となっています。


IMG_2899.jpg
建物の外観です。


IMG_2939.jpg
玄関を入って右手にフロントがあります。
こちらの七里田温泉には源泉が2本ありまして、
・木乃葉の湯
・下湯(ラムネの湯)
という2つの浴室があり、
それぞれ別の源泉を使用しています。
「木乃葉の湯」は建物の中に、「下湯」は少し離れた別の場所にあります。
まずは「木乃葉の湯」から紹介します。


IMG_2938.jpg
木乃葉の湯は、フロントの奥を右に曲がった通路の先にあります。


IMG_2935.jpg
温泉分析書(木乃葉の湯)。
泉温:不明
pH:不明
成分総計:不明
泉質:マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉(中性・低張性・高温泉)
こちらの温泉分析書は、詳細なデータが載って無くて残念でした。


IMG_2931.jpg
こちらが「木乃葉の湯」の内湯です。
変わった形の浴槽ですね。
大きくはないです。


IMG_2933.jpg
そして、露天風呂。
緑色っぽい茶色のにごり湯でした。
浴槽は2つありましたが、片方はお湯が無く、
片方だけの入浴でした。


IMG_2901.jpg
さて、今度は名物の「下湯(ラムネの湯)」を紹介します。
いったん建物を出て正面の道を左手に進みます。


IMG_2903.jpg
30mほど進むと右手に曲がる路地がありますので、
こちらを右に曲がります。


IMG_2905.jpg
20mほど進むと川があって、
川の橋の手前に側道がありますので、
左に曲がって側道を入って行きます。


IMG_2907.jpg
側道に入るとすぐ正面に見えてきます、
こちらの黄土色の建物が七里田温泉「下湯」の浴室です。


IMG_2908.jpg
浴室の入口です。
鍵がかけられているので、フロントで受付をした際に借りることが出来ます。


IMG_2909.jpg
浴室に入った所です。
右手が男湯、左手が女湯になってます。


IMG_2910.jpg
脱衣所です。


IMG_2928.jpg
温泉分析書(下湯「ラムネの湯」)。
泉温:38.3℃
pH:6.3
成分総計:3,330mg
泉質:含二酸化炭素-マグネシウム・ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・硫酸塩温泉(中性・低張性・温泉)
二酸化炭素を1,113mgも含んでいる、二酸化炭素の炭酸泉ですので、
非常に珍しい泉質です。
炭酸泉の特徴として、お湯の中に気泡がシュワシュワ~っと泡立っているのが特徴です。
二酸化炭素泉の適応症として、血行改善で血の巡りが良くなることなどが見込めます。
高温の源泉では気が抜けてしまうので、
炭酸泉はほとんどが泉温の低い源泉になってます。
源泉かけ流しの状態で入浴可能なほぼ適温に近いお湯の温度で、
新鮮な状態の炭酸泉を存分に味わうことが出来る稀有な温泉です。


IMG_2915.jpg
こちらが「下湯」の浴槽です。
浴槽の大きさは小さ目ですね。
貸切に近いので、これでも充分な広さでした。
鉄分を含んでいるので、浴槽の周りは赤茶色の温泉成分の析出物でコーティングされてました。
湯量も多く、常に浴槽からお湯が溢れて流れています。


IMG_2917.jpg
湯口です。
炭酸の気泡がブクブクと出ているのがわかりますね。
コップが備え付けられており、
飲泉も出来ます!
口の中もシュワ~ってなるくらい、炭酸飲料です。
鉄分の苦みと合わせて、炭酸飲料特有の苦みがあります。
飲むと体の中までシュワシュワしている感がしてきますw


IMG_2919.jpg
身体中が泡々になりますw
炭酸ガスが血管に入り込むことによって血行が良くなるので、
こうして見るといかにも効果ありそうですね!


IMG_2921.jpg
お湯の色は、こんな感じでグレーっぽい茶色の多少にごりのあるお湯でした。
他に入浴客もいなく、一人でのんびりシュワシュワ感を満喫したのでした。
機会があれば、一度はぜひ入浴することをお勧めします。


■七里田温泉/七里田温泉館
HP:http://konoha.sichirida-onsen.com/index.html
営業時間:9:00~21:00(最終受付20:30)
入浴料:「木乃葉の湯」300円、「下湯」(ラムネの湯)500円


nice!(64)  コメント(56)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

【大分】星生温泉/九重星生ホテル [温泉【大分】]

2017年1月6日(金)
大分県玖珠郡九重町田野にあります、星生温泉「九重星生ホテル」に立ち寄り湯で入浴しました。
前日に宿泊しました、寒の地獄温泉「寒の地獄旅館」とは、すぐ近くにあります。
九重連山の麓にある温泉の一つです。


IMG_2594.jpg
建物の外観です。
近代的な建物です。


IMG_2771.jpg
玄関です。


IMG_2770.jpg
玄関を入って右手にフロントがあります。
こちらで受付をして温泉へ。
九重星生ホテルには、
・山恵の湯(男女)
・庭園露天風呂(男女)
大きく分けて2つの浴室があります。
さらにメインとなる「山恵の湯」には、
内湯の他に見晴らし・眺望の良い広い露天風呂エリアがあり、
・岩風呂単純硫黄泉
・岩風呂単純硫黄冷鉱泉
・うたせ湯
・ジャグジー風呂
・桶風呂
5つの浴槽があります。
展望露天風呂は入り損ねたので、メインの「山恵の湯」をご紹介します。


IMG_2769.jpg
温泉へは、フロントの後ろ側にある通路から行けます。


IMG_2767.jpg
短い通路の奥にエレベータがありますので、
こちらで地下に下ります。


IMG_2765.jpg
エレベーターを下りたら、通路をそのまま奥に進んでいきます。


IMG_2764.jpg
こちらが「山恵の湯」の温泉の入口です。


IMG_2730.jpg
入ると男女に分かれています。

■温泉分析書
・山の湯温泉分析書
IMG_2731.jpg
泉温:47.9℃
pH:2.1
成分総計:2,407mg
泉質:酸性・含鉄-硫酸塩・塩化物温泉(強酸性・低張性・高温泉)


・冷鉱泉温泉分析書。
IMG_2732.jpg
泉温:17.0℃
pH:4.6
成分総計:299mg
泉質:単純硫黄冷鉱泉(弱酸性・低張性・冷鉱泉)


・硫黄泉温泉分析書。
IMG_2733.jpg
泉温:24.1℃
pH:5.2
成分総計:430mg
泉質:単純硫黄冷鉱泉(弱酸性・低張性・冷鉱泉)


・噴気泉温泉分析書。
IMG_2734.jpg
泉温:94.1℃
pH:6.8
成分総計:155mg
泉質:単純温泉(中性・低張性・高温泉)


IMG_2736.jpg
内湯です。
大き目の浴槽です。
部分的に泡風呂のエリアがあったりします。


IMG_2738.jpg
かすかに茶色っぽい色がありますね。


IMG_2744.jpg
露天風呂のすぐ外に露天風呂のエリアが広がってます。
内湯を出た所からの景観です。
バックに九重連山が見渡せる、とても景観の良い露天風呂です!


IMG_2745.jpg
岩風呂単純硫黄泉
露天風呂の左手の一番手前にあります。
露天風呂の中では一番浴槽が広いです。


IMG_2757.jpg
湯口です。
コンコンと温泉が湧き出ています。
硫黄泉らしい白い温泉成分が付着しています。


IMG_2760.jpg
浴槽です。
お湯は白みがかった透明のお湯です。
大き目の湯の花がたくさん舞ってました。


IMG_2747.jpg
岩風呂単純硫黄冷鉱泉
冷鉱泉ですので、冷たいお湯です。
真冬でしたので、回避しましたw


IMG_2749.jpg
岩風呂の単純硫黄冷鉱泉の奥側にあります。
噴気泉の単純温泉を使用しています。
2mくらいの所から3本のうたせ湯が落ちています。


IMG_2750.jpg
ジャグジー風呂。
こちらも噴気泉の単純温泉を使用しています。
泡でボコボコに泡立っています。


IMG_2754.jpg
そしてこちらが桶風呂です。
こちらは、山の湯源泉を使用してます。
緑礬泉で、透明感のある緑色っぽいお湯の色をしています。
硫化水素も混じっているので、硫黄泉の様な湯の花も舞っています。
浴槽が桶状になっていて木製の浴槽ですので、
とても浴感が良かったです。


IMG_2763.jpg
浴槽の中です。
湯の花がたくさん舞ってますね。
こちらの浴槽が一番長くつかっていました。


■星生温泉/九重星生ホテル
HP:http://www.hosshouhotel.co.jp/
立ち寄り湯
営業時間:平日10:00~21:00((受付は20:00まで)、休前日・お盆・12月31日)10:00~19:00(受付は18:00まで)、火・金曜日13:00~
入浴料:800円
nice!(48)  コメント(58)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

【大分】筌ノ口温泉/旅館 新清館 [温泉【大分】]

2017年1月6日(金)。
大分の筌ノ口温泉にあります「新清館」に立ち寄り湯で入浴しました。
筌ノ口温泉は、大分県玖珠郡九重町大字田野にあります温泉地で、
一風変わった名前は、
魚を捕る漁具に入口があって出口のない筌(うけ)と呼ばれる物があって、
筌ノ口の地形が切り立った渓谷、
一方は震動の滝で出口のない筌(うけ)と呼ばれる
漁具に似ていたことに由来しているそうです。
温泉自体は1644~1647年頃からあって、
こちらの「新清館」は明治35年に創業のとっても歴史のある老舗の温泉旅館です。
「九重”夢”大吊橋」&「震動の滝」からもほど近い距離にあります。


IMG_2668.jpg
建物の外観です。
老舗の旅館らしく、
鄙びた和風の建物です。
「新清館」の浴室は、
・内湯(男女)
・女性専用露天風呂
・混浴露天風呂
以上の3つの浴室があります。


IMG_2673.jpg
玄関を入って正面にフロントがあります。
旅館の娘さんが対応してくれました。
とても親切丁寧な対応でした。
温泉へはフロントを左手に進んでいきます。


IMG_2718.jpg
左に曲がると、右手に囲炉裏があります。


IMG_2717.jpg
通路の奥にあるこちらの扉からいったん外に出ます。


IMG_2716.jpg
扉の外に出た所です。
左手にコインロッカーがありますので、
貴重品はこちらに保管します。


IMG_2677.jpg
笹が生い茂った森の中の道を進んでいくと、
道が2手に分かれます。
右手が「こぶしの湯」(混浴)、
左手が「かえでの湯」(女性専用)になってます。


IMG_2681.jpg
右手に曲がって少し進むと、
すぐに小屋が見えてきます。
こちらの小屋が「こぶしの湯」の脱衣所の小屋です。


IMG_2682.jpg
脱衣所の中です。


IMG_2719.jpg
温泉分析書。
泉温:48.8℃
pH:6.6
成分総計:2,809mg
泉質:ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-炭酸水素塩・硫酸塩温泉(中性・低張性・高温泉)
成分にはジャッカン満たない隠れた泉質として、
塩化物イオンが18.94%、炭酸ガスも750mgと療養泉の基準値には満たないものの、
かなりの量を含んでいるので、
それなりの効果が見込めそうですね。
「新清館」の温泉の一番の特徴がお湯の色です。
黄土色をしたお湯の色がとても個性があります。
また、味は鉄分を含んでいるため鉄分の苦みと酸っぱい味がします。
金気臭あり。


IMG_2684.jpg
脱衣所を出て右手にかけ湯用の湯だまりがあります。


IMG_2713.jpg
そしてこちらが「こぶしの湯」です。
この日の一番風呂をいただきました(*^^)v
ですが、まだお湯が溜まりきって無かったため、
最初の内はお湯につかっても腰上くらいの量でした(^_^;)


IMG_2706.jpg
湯口です。
ご覧の通り、かなり大量な湯量です。
お湯が竹筒の湯口から常にドバドバと露天風呂に注がれています。
おかげで、そんなに待たずにお湯が溜まってくれました。


IMG_2691.jpg
露天風呂のすぐ脇には、
小さい小川が流れています。
川のせせらぎを間近に聴きながらお湯につかれます。


IMG_2692.jpg
天気もとても良くて、
空はこんな感じでした。


IMG_2707.jpg
露天風呂にある屋根のある場所は、
浴槽の深さが浅い場所になってます。
寝湯とか、半身浴などには最適ですね。
森に囲まれた自然見溢れる露天風呂で、
のんびりくつろいでお湯につかることが出来ました。
浴感も素晴らしく、ぜひまた訪れたいおすすめの温泉です。


■筌ノ口温泉/旅館 新清館
HP:http://www.oct-net.ne.jp/shinkan/
立ち寄り湯。
営業時間:7:30~23:00※要確認
入浴料:500円


nice!(66)  コメント(19)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

【大分】筋湯温泉/山あいの宿 喜安屋 [温泉【大分】]

2017年1月6日(金)。
筋湯温泉の「山あいの宿 喜安屋」に立ち寄り湯で入浴しました。
前日にも立ち寄りましたが、
休業日とのことで再訪しました。
「喜安屋」さんは、大分県玖珠郡九重町筋湯温泉にありまして、
標高1,000mの山あいに佇む創業30年の温泉宿です。
北側からのアクセスですと、県道40号線を南下していって
温泉街の少し手前で脇道に入っていった所にありますので、
温泉街の中心地からはジャッカン離れた場所にあります。


IMG_2665.jpg
建物の外観です。
「日本秘湯を守る会」の加盟宿です。


IMG_2660.jpg
玄関を入って右手にフロントがあります。


IMG_2662.jpg
フロントの反対側の玄関から入って左手には囲炉裏がありました。


IMG_2664.jpg
フロントの奥の扉からいったん外に出ます。


IMG_2659.jpg
外に出ると屋根付きの通路が続いています。
この通路は温泉棟の他、それぞれ離れの宿泊棟に繋がっています。
扉を出てすぐの正面を右手に曲がります。


IMG_2656.jpg
右に曲がると階段があるので、
下りてすぐを今度は左に曲がります。


IMG_2654.jpg
宿泊棟が連なって建っている所を抜けていきます。


IMG_2649.jpg
お部屋はこんな感じです。
1件毎に独立した離れの建物になってます。


IMG_2647.jpg
通路を奥まで行くと、温泉棟があります。


IMG_2646.jpg
こちらが男湯の入口です。
男湯が左側、女湯が右側になってます。


IMG_2626.jpg
温泉分析書。
泉温:75.7℃
pH:6.4
成分総計:1,504mg
泉質:ナトリウム-塩化物温泉(中性・低張性・高温泉)
無色透明のお湯で、金気臭あり。


IMG_2613.jpg
こちらが内湯です。
一番風呂でした(*^^)v
かなり小さ目な浴槽ですが、
石切り風呂で和風な雰囲気でした。
お湯の温度も適温で、浴感もとても良かったです。


IMG_2634.jpg
湯口です。
竹の筒から、お湯がかけ流されています。
湯量は充分な量だと思います。


IMG_2629.jpg
洗い場もあります。
浴室の左手側にあります。


IMG_2639.jpg
そして、こちらが露天風呂です。
洗い場の脇に扉があって、
外に出てすぐ露天風呂になってます。
午前中の日差しがとても眩しかったですね。
露天風呂の方がジャッカンぬるめのお湯になってました。


IMG_2637.jpg
露天風呂の湯口です。
こちらも竹筒で、湯量もけっこうあると思います。
木漏れ日の中、のんびりお湯につかって露天風呂を満喫出来ました。


■山あいの宿 喜安屋
HP:http://www.kiyasuya.jp/
立ち寄り湯。
営業時間:10:00-17:00
入浴料:500円


nice!(56)  コメント(87)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

【大分】寒の地獄温泉/山の宿 寒の地獄旅館 [温泉【大分】]

2017年1月5日(木)。
本日のお宿、寒の地獄温泉の「山の宿 寒の地獄旅館」です。
寒の地獄温泉は、大分県玖珠郡九重町飯田高原にある1件宿の温泉で、
江戸末期の嘉永2年(1849年)に開湯されたそうで170年ほどの歴史のある温泉です。
こちらの「山の宿 寒の地獄旅館」は、
大正中期に開業されて建物は平成12年に改築されたとのことで、
歴史のある雰囲気がありながらキレイな純和風な温泉宿です。
地獄という名前から、
凄い場所に建っているようなイメージを持たれるかもしれませんが、
九重連山の裾野に源泉温度14℃の冷たい泉温の冷鉱泉が
コンコンと湧き出ている場所です。
ズバリ!、この冷たい泉温の冷鉱泉が寒の地獄温泉の名前の由来になっています。
標高1,100mの高地にあるため、
冬はとても寒い場所です。
氷点下のマイナス10℃くらいになります。


IMG_2377.jpg
宿の入口です。


IMG_2378.jpg
宿の外観です。
2階建ての低層の建物になってます。


IMG_2380.jpg
玄関です。
純和風の温泉旅館という感じですね。
早速入ります。


IMG_2383.jpg
IMG_2384.jpg
入ってすぐ正面にフロントがあります。


IMG_2425.jpg
「日本秘湯を守る会」の加盟宿です。


IMG_2427.jpg
フロントの奥には囲炉裏付きの座敷がありました。


IMG_2432.jpg
早速お部屋にご案内。
フロントの右手にある扉の先が宿泊棟になってます。


IMG_2433.jpg
扉を抜けて突き当りを右手に曲がります。


IMG_2434.jpg
すると、すぐ左手に階段があります。


IMG_2435.jpg
階段で2階へ。


IMG_2437.jpg
2階に上がった所です。
ここを左へ曲がります。


IMG_2511.jpg
ちなみに、トイレはこの階段を上がった所の左手前の奥にあります。


IMG_2438.jpg
こちらがお部屋です。
「まんさく」というお部屋でした。


IMG_2464.jpg
入ってすぐ左手に洗面台があります。


IMG_2473.jpg
こちらがお部屋です。
秘湯の旅館という雰囲気のある和室です。
こたつもありました(*^-^*)


IMG_2483.jpg
こがつがあると、どうしてもこたつに籠ってしまいますよねw


IMG_2482.jpg
こたつはさておき、浴衣に着替えて早速温泉へ!
玄関から出て右手にあるこちらの建物が温泉棟です。
こちらの寒の地獄温泉「山の宿 寒の地獄旅館」には、
・冷泉(男女混浴・水着着用)
・大浴場(檜風呂・切石風呂)※男女日替わり
・貸切風呂(檜・切石・岩風呂)
全部で6つの浴室があります。


IMG_2508.jpg
温泉棟に渡る手前には、宿の中を源泉から流れ出た余ったお湯の温泉の川があります。
硫黄泉なので、乳白色っぽい色の着色があります。
湯量が豊富な証拠ですね。


IMG_2386.jpg
途中には囲炉裏があって、
宿泊者は温泉卵のサービスがあります。


IMG_2387.jpg
塩とお茶も置いてあって、美味しく頂きました。


■大浴場
IMG_2388.jpg
囲炉裏の先に大浴場の入口があります。


IMG_2419.jpg
洗面台。


IMG_2475.jpg
温泉分析書。
泉温:14.0℃
pH:4.3
湧出量:2,160L/毎分
成分総計:395mg
泉質:単純硫黄冷鉱泉(硫化水素型)(弱酸性・低張性・冷鉱泉)
湯量はとても豊富で、
しかも源泉が敷地内に湧出しているため、
とても新鮮なお湯でした。
お湯の色は硫黄泉らしく乳白色のにごり湯で、
浴槽によってにごり具合がまちまちでした。
こちらの寒の地獄温泉は源泉の泉温が14℃となっており、
泉温が25℃以下の冷鉱泉という部類に入ります。
療養泉の基準となる温泉成分である硫化水素の成分が基準値に達しているため、
療養泉(泉質名の付く)の温泉となっています。
冷鉱泉で源泉の泉温が低いので、
ほとんどの浴槽が加温しています。


IMG_2416.jpg
洗い場は浴室を入って左手にあります。


IMG_2408.jpg
こちらが大浴場の浴槽です。
左側の真ん中に仕切りのある大き目の浴槽が普通の浴槽で、
仕切りで奥側の熱めのお湯と手前側のジャッカンぬるめのお湯に分かれています。
そして、右側の小さな浴槽が源泉かけ流しの冷鉱泉で、
14.0℃のとっても冷たい温泉になってます。
温冷浴には最適ですね。
硫黄泉らしい特徴の温泉で源泉が敷地内に湧出しているので、
とても新鮮で浴感が良かったです。


IMG_2418.jpg
左側の熱めのお湯の湯口です。


IMG_2417.jpg
右側の冷たい源泉かけ流しである冷鉱泉の湯口です。


■切石湯
IMG_2396.jpg
一番奥側にあります。


IMG_2394.jpg
脱衣所です。
こじんまりしていますね。
ファンヒーターがあるので、真冬のこの時期でも安心でした。


IMG_2503.jpg
こちらが「切石湯」の浴槽です。
そのまま言葉の通り、切石を使った浴槽になってます。


■岩湯
IMG_2397.jpg
次に「岩湯」です。
真ん中の浴室です。


IMG_2398.jpg
ファンヒーターは全ての浴室に備え付けられています。


IMG_2501.jpg
「岩湯」の浴槽です。
こちらは岩風呂ですね。
木の柱が良いアクセントになってます。


■桧湯
IMG_2403.jpg
最後に桧湯です。
3つの貸切風呂の中の手前側にあります。


IMG_2497.jpg
「桧湯」の浴槽です。
浴槽の縁が檜で出来ていました。
檜の良い匂いがして、気持ちが良かったです。


IMG_2495.jpg
温泉に入ったら、
源泉の湧出場所を見学しました。
裏手にある、こちらの建物の中に源泉が湧出しています。


IMG_2494.jpg
建物の中に入ってすぐの所に飲泉所が設けてあります。
何本も注ぎ口があって、どこからでも飲める形になってます。


IMG_2489.jpg
端っこには、男女別の更衣室もあります。
なぜ更衣室があるかというと、
入浴ができるのです。


IMG_2488.jpg
IMG_2487.jpg
そして、こちらが源泉が湧出している浴槽です。
中央を壁で隔てて、右手と左手にそれぞれ同じ大きさの浴槽が2つあります。
浴槽の底から源泉が湧出しています。
源泉の場所に浴槽を作っているので、
とても新鮮なお湯につかることが出来ます。
ただし、冷鉱泉でとても冷たい源泉なので、
入れるのは夏場のみとなっています。
水着の貸し出しがされていて、
水着で入浴するスタイルとのことです。


IMG_2492.jpg
硫黄泉ですが、
この様に透明なお湯となってます。
乳白色に変色する前の新鮮で透明なお湯が見れる貴重な温泉です。


IMG_2491.jpg
奥には薬師様が祀られていました。


■夕食
IMG_2440.jpg
一通り温泉につかったら、
お食事です。
お食事処は、宿泊棟の1階奥にあります。
ここが入口です。


IMG_2441.jpg
入口を入ると暖簾がかかっているので、くぐると


IMG_2444.jpg
こんな感じのお食事処になってます。
囲炉裏があって、和風な雰囲気です。


IMG_2445.jpg
こちらがお食事処の席です。
掘りごたつになっているので、座り心地は良かったです。


IMG_2457.jpg
夕食のお品書きです。


IMG_2446.jpg
IMG_2456.jpg
IMG_2458.jpg
IMG_2459.jpg
IMG_2460.jpg
IMG_2461.jpg
そしてこちらが夕食の品々です。
シンプルな料理ですが、
山の幸満載でとても美味しかったです。
特に馬刺し、キノコの土瓶蒸し、豊後牛と九重夢ポーク盛り合わせが良かったですね。
量もとても満足でした。


■朝食
IMG_2513.jpg
明朝の朝食です。
朝食もヘルシーで美味しかったです。

宿の雰囲気もお食事も温泉も、どれをとっても素晴らしかったです。
源泉の浴槽は夏場でないと厳しいので、
夏場に足元湧出の源泉の浴槽に入りたいと思いました。
またぜひ訪れたい温泉宿でした。


■寒の地獄温泉/山の宿 寒の地獄旅館
HP:http://www.kannojigoku.jp/info.htm
宿泊
(日帰り入浴の場合)
営業時間:平日9:00~16:00、休前日9:00~14:00
入浴料:700円


nice!(42)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

【大分】筋湯温泉/岩ん湯 [温泉【大分】]

2017年1月5日(木)。
筋湯温泉の「岩ん湯」に立ち寄り湯で入浴しました。
筋湯温泉には、
・うたせ湯
・岩ん湯
・薬師湯
の3つの共同浴場があります。
「うたせ湯」は男女の浴槽がありますが、
「岩ん湯」と「薬師湯」はそれぞれ1つしか浴槽が無いため、
日替わりで男女の浴槽で入れ替えて運用されています。
この日は「岩ん湯」が男湯でしたので、
「岩ん湯」の方に入浴しました。
3か所とも、それぞれごく近い場所にあります。


IMG_2347.jpg
建物の外観です。
こじんまりとした大きさです。


IMG_2350.jpg
温泉分析書。
泉温:76.9℃
pH:7.1
成分総計:1,421mg
泉質:ナトリウム-塩化物温泉(中性・低張性・高温泉)


IMG_2351.jpg
こちらが浴槽です。
「岩ん湯」は露天風呂になっています。
小屋の手前の屋根のある建物の内側が脱衣所で、
その柵の外側に露天風呂があるという形になってます。


IMG_2359.jpg
湯口です。


IMG_2361.jpg
うたせ湯もあります。


IMG_2362.jpg
お湯は無色透明のクリアな色をしています。
岩風呂の露天風呂で、静かな雰囲気でのんびりとお湯につかれました。
浴感もなかなか良かったです。


■筋湯温泉/岩ん湯
営業時間:07:00~22:00
定休日:年中無休
入浴料:300円



nice!(38)  コメント(103)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

【大分】筋湯温泉/うたせ湯 [温泉【大分】]

2017年1月5日(木)。
筋湯温泉の「うたせ湯」大浴場に立ち寄り湯で入浴しました。
筋湯温泉は、大分県玖珠郡九重町にあります温泉地で、
桶蓋山の山麓標高1000mに位置しています。
30件ほどの温泉宿が立ち並ぶ1000年以上もの長い歴史を誇る温泉地です。
開湯は958年で、1658年に温泉地となったそうです。
こちらの「うたせ湯」は、筋湯温泉の温泉街の中心地にある共同浴場で、
浴室には高さ2mから落ちるうたせ湯が18本もあり、
日本一とも謳われるくらいうたせ湯が名物となっています。


IMG_2330.jpg
建物の外観です。


IMG_2331.jpg
入口です。
入口の脇にメダル販売機があって、
こちらでメダルを購入して、
受付は無くて無人になっていて改札みたいな所にメダルを投入して入場します。


IMG_2327.jpg
こちらがメダルです。
とってもユニークな方式ですね。


IMG_2332.jpg
男湯は右手側、女湯は左手側でした。


IMG_2338.jpg
温泉分析書。
泉温:76.9℃
pH:7.1
成分総計:1,421mg
泉質:ナトリウム-塩化物温泉(中性・低張性・高温泉)
お湯の色は無色透明で、ジャッカン金気臭あり。


IMG_2335.jpg
こちらが浴室です。
が、あまりにも湯気が凄くて視界が悪くて全く見えずw
真冬で寒い日だったからかもしれませんね(^_^;)


うたせ湯浴室.jpg
※画像はフリー素材です。
画像をお借りしてきました。
うたせ湯は2本ずつセットで9セット18本という感じの配置になってました。
お湯の量もとても豊富でした。
浴槽のお湯の温度は少し熱めでした。
暖まりの湯で、ポカポカになりました。


IMG_2368.jpg
おまけ。
「うたせ湯」大浴場の裏手には、
足湯があります。
こちらの屋根付きの小屋が足湯です。


IMG_2369.jpg
小ぎれいな木製の浴槽でした。


IMG_2370.jpg
足湯の湯口です。
足湯ということでお湯の温度はそんなに高くなかったです。


■筋湯温泉/うたせ湯
HP:http://www.sujiyu-onsen.com/
共同浴場
営業時間:6:00~21:30
定休日:無休
入浴料:300円


nice!(54)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

【大分】宝泉寺温泉/季の郷 山の湯 [温泉【大分】]

2017年1月5日(木)。
大分県玖珠郡九重町宝泉寺温泉にあります、「季の郷 山の湯」さんです。
立ち寄り湯で入浴しました。
宝泉寺温泉は、九重連山の麓を流れる町田川周辺に
10数件の温泉宿が立ち並ぶ温泉地です。
「季の郷 山の湯」さんは、宝泉寺温泉の中でも山間に入っていった所にあり、
内湯にある洞窟を模した洞窟風呂が名物の温泉です。


IMG_2241.jpg
建物の外観です。
見た目は、かなり年季が入っている感があります。


IMG_2323.jpg
フロントです。
入口を入って左手に曲がり、エントランスを少し進んだ左手にあります。


IMG_2322.jpg
ロビーです。
外観はかなり年季が入ってましたが、
中は思った以上にキレイでした。


IMG_2321.jpg
温泉は、入口を入って左手のフロントのさらに先の通路を進んでいきます。


IMG_2320.jpg
通路の奥まで行くと道が2手に分かれています。
正面右奥が男湯、左手が女湯になってました。


IMG_2319.jpg
通路の先にある、扉を抜けていきます。


IMG_2317.jpg
そこからさらに短い通路が続いていて、奥に扉があります。


IMG_2316.jpg
扉を抜けると、脱衣所があります。


IMG_2318.jpg
温泉分析書。
泉温:68℃
pH:6.9
湧出量:109ℓ
成分総計:不明
泉質:単純温泉(中性・低張性・高温泉)


IMG_2295.jpg
こちらが内湯の洞窟風呂です。
湯けむりが多くて、モクモクしてました(^_^;)


IMG_2293.jpg
真ん中に大きな岩のモニュメントがあります。
お湯の色は無色透明でした。


IMG_2302.jpg
洞窟の入口です。
洞窟は、2つの穴に分かれています。


IMG_2303.jpg
こちらが左側の洞窟内です。


IMG_2309.jpg
こちらが右側の洞窟内です。


IMG_2314.jpg
露天風呂に向かいます。
露天風呂へは内湯の浴槽の右側に階段があって、
これを上った所にある扉の外にあります。


IMG_2298.jpg
こちらが露天風呂です。
露天風呂としては小さ目で、
内湯の方が規模が大きいですね。


IMG_2300.jpg
湯口です。
無色透明のお湯でした。


■宝泉寺温泉/「季の郷 山の湯」
HP:http://www.yamanoyu-k.jp/index.html
日帰り入浴。
営業時間:9:00~21:00
入浴料:500円



nice!(45)  コメント(73)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

【大分】川底温泉/蛍川荘 [温泉【大分】]

2017年1月5日(木)。
川底温泉の蛍川荘に立ち寄り湯で入浴しました。
こちらの川底温泉は、大分県玖珠郡九重町菅原にあります1件宿の温泉です。
開湯1100年ほどで、菅原道真公に発見されたと伝えられています。
とても歴史のある温泉となってます。
川底温泉の特徴が足元湧出の源泉で、
元々浴槽の下が川底だったそうで、
温泉の名前はそこから由来しています。
その足元湧出の源泉がそのまま浴槽になっているので、
とっても新鮮なお湯につかることが出来ます。
この付近には、蛍が生息して見られるのが由来となっているようです。


IMG_2250.jpg
IMG_2289.jpg
こちらが建物の外観です。
手前に川が流れていて、橋を渡っていきます。
本館の様な建物は現在は営業しておらず、
脇に建っている温泉棟だけ昨年2016年7月にリニューアルされたそうで、
こちらは比較的新しいです。


IMG_2248.jpg
この看板と幟が目印です。


IMG_2287.jpg
本館の様な建物は、廃屋の様な感じになってます。


IMG_2283.jpg
こちらの小さなプレハブ小屋が日帰り入浴の受付になってます。
窓の左側にある券売機で券を購入します。
受付のオーナーのおばちゃんは気さくでとても親切でした。
この日は、まだ私だけしか訪れてないとのことでした。


IMG_2282.jpg
こちらが温泉棟の入口です。


IMG_2280.jpg
中の様子です。
さすがに新しくてキレイな建物でした。


IMG_2277.jpg
温泉分析書。
泉温:81.7℃
pH:7.6
成分総計:675mg
泉質:単純温泉(弱アルカリ性・低張性・高温泉)
無色透明でクリアな透き通った色のお湯です。
滑らかな肌触りのお湯でした。


IMG_2258.jpg
浴室に入ると、手前に細長い小さ目の浴槽があります。
こちらはぬる湯でした。


IMG_2271.jpg
浴槽の中です。
お湯が透き通ってますね。
浴槽の中は中くらいの岩がゴロゴロと敷きつめられています。


IMG_2257.jpg
ぬる湯の浴槽をすり抜ける様に通路が奥に続いています。


IMG_2264.jpg
こちらが奥側にある浴槽です。
こちらは熱めのお湯でした。
足元に敷き詰められた岩から、
熱めの温泉がジワーっと湧き上がってくるのが実感できて、
足元湧出の源泉というのがよくわかります。
打たせ湯もあります。


IMG_2274.jpg
浴槽の中です。
こちらも岩がゴロゴロと敷きつめられています。
足元湧出の源泉なので熱めの源泉が足元からジワーっと湧き上がってくるのがわります。
源泉そのものが浴槽なので、
浴感が素晴らしかったです。


IMG_2267.jpg
岩壁と木の板の壁の間の隙間のスペースには、洗い場が設置されてました。


IMG_2270.jpg
足元湧出以外にも、壁からお湯が流れてました。


IMG_2291.jpg
おまけ。
川底温泉のすぐ近くにある、川底の滝です。
蛍が生息する清流というのがよくわかりますね。


■川底温泉 蛍川荘
立ち寄り湯
営業時間:10:00~19:00受付(20:00閉館)
入浴料:500円


nice!(42)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

【大分】壁湯温泉/旅館福元屋 [温泉【大分】]

2017年1月5日(木)。
壁湯温泉の「旅館 福元屋」に立ち寄り湯で入浴しました。


IMG_2175.jpg
こちらの壁湯温泉「旅館 福元屋」さんは、
大分県玖珠郡九重町にあって、
玖珠川の支流である町田川沿いに佇む秘湯の1件宿の温泉です。
「日本秘湯を守る会」の会員宿でもあります。
1700年代前半の享保年間に、
傷ついた鹿が町田川の川辺で湯浴びするのを見た猟師が温泉であることを発見し、
険しい岸壁に道を付け、洞窟に浴槽を作って入浴できるようにしたのが始まりと伝えられています。
また、その昔ここには仙女が住んでいたという伝説もあるそうです。


IMG_2169.jpg
国道387号線にあるこの立札の看板が入口です。


IMG_2171.jpg
立札の看板のところから小道があって、
そこを下って行きます。


IMG_2172.jpg
下りていくと道が分かれています。
左手前が旅館へ、
まっすぐ行くと温泉に繋がってます。
まずは受付をしに旅館に向かいます。


IMG_2173.jpg
すると旅館の入口の門が見えてきます。


IMG_2175.jpg
こちらが旅館の建物です。
壁湯温泉の「旅館 福元屋」さんには5つの浴槽があります。
・壁湯洞窟温泉(混浴)
・蛍見の湯(混浴、夏季限定)
・天女岩風呂(女性用洞窟風呂)
・隠り国の湯(内湯)
・切り出しの湯(別棟内湯)


IMG_2178.jpg
玄関です。
早速入ってみます。


IMG_2179.jpg
玄関を入りますと、中はこんな雰囲気です。
正面にフロントがあります。


IMG_2181.jpg
受付を済ませて温泉に向かいます。
先ほどの分かれ道に戻って、
今度はまっすぐ進むと、ここから先が温泉になってます。


IMG_2230.jpg
手前に小屋があって、奥にそのまま道が続いてます。


IMG_2229.jpg
この小屋は、女性用の内湯で洞窟風呂になってるそうです。


IMG_2201.jpg
小屋を過ぎたところに左手に「蛍見の湯」があります。


IMG_2205.jpg
夏季限定の露天風呂で、
冬場でしたのでこの様な状態でした。
本当の川べりにある浴槽なので、風情があって良さそうですね。
こちらはまたの機会の楽しみに。


IMG_2186.jpg
温泉分析書。
泉温:36.6℃
pH:7.9
成分総計:322mg
泉質:単純温泉(弱アルカリ性・低張性・温泉)
源泉温度が低いので、かなりぬるいです。
弱アルカリ性でメタケイ酸も100mg以上含有しているので、
お肌には良い効果が期待できますね。
滑らかな肌触りのお湯でした。


さらに奥に進むと、洞窟風呂の「壁湯洞窟温泉」があります。
川べりの岩肌が洞窟状になっていて、
その中でお湯が滾々と湧出している温泉です。
町田川の景観もとても良くて、風情があります。
正面奥が脱衣所になってます。
女性はバスタオル(湯浴み着)着用OKなので入りやすいと思います。


IMG_2190.jpg
浴槽はこんな感じです。
岩壁が頭上にくる感じなので、
入浴するときには圧迫感がありますが、
それがかえって洞窟風呂の情緒を引き出していて良かったです。


IMG_2210.jpg
浴槽から流れ出ているお湯の量がこんな感じですので、
けっこうな湯量がありそうです。


IMG_2223.jpg
浴槽の中はこんな感じで大きな岩がゴロッとある感じです。


IMG_2217.jpg
浴槽の深さは胸までつかるくらいの深さで、
けっこう深いです。


IMG_2228.jpg
浴槽の中からの眺めです。
洞窟なので、時折水のしずくがしたたり落ちてきます。
お湯の温度が低い分、長湯に適しているので
川のせせらぎを聞きながらのんびりつかることが出来ました。


■壁湯温泉 旅館福元屋
HP:http://www.kabeyu.jp/
立ち寄り湯。
営業時間:9:00~21:00
入浴料:300円


nice!(38)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
前の10件 | 次の10件 温泉【大分】 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。