SSブログ

【秋田】小安峡/大墳湯 [観光/その他【秋田】]

2017年8月12日(土)。
小安峡にあります、大墳湯に立ち寄りました。
小安峡大墳湯は、秋田県湯沢市にあります小安峡の渓谷地帯を流れる皆瀬川の
川岸の岩肌から高温の蒸気が噴出している噴気地帯です。
これは皆瀬川が長い年月の川の流れによる浸食によって大地を削り取り、
その岩肌から雨や雪解け水が地中で熱せられて
岩の割れ目から熱湯や蒸気となって噴出することによって出来る現象で、
地球の息吹を肌で感じられる場所です。


IMG_4731.jpg
こちらが大墳湯の入口です。
国道398号線の道端に入口があります。


IMG_4727.jpg
入口の道路向かいに駐車場もあります。


IMG_4747.jpg
入口の所から渓谷を階段で下って行きます。
渓谷なので高低差が60mもあり、
かなりの階段を下って行きます。


IMG_4741.jpg
大墳湯は渓谷の川沿いに遊歩道が設けられていて遊歩道の両端にそれぞれ2か所入口があります。
どちらからでも入れますし、通り抜けも出来ます。
個人的には川の上流側から入る方が景観が良いのでおすすめです。


IMG_4583.jpg
そのもう一方の入口です。
こちらの商店の脇に遊歩道の入口があります。


IMG_4586.jpg
こちらが遊歩道の入口です。
ここの脇道を入って行くと


IMG_4593.jpg
階段があって、遊歩道になっています。


IMG_4616.jpg
階段の途中で渓谷を流れる皆瀬川と吊り橋が見えてきます。


IMG_4622.jpg
階段を下り切った所から振り返るとこんな景色です。


IMG_4648.jpg
少し歩くと大墳湯の噴気地帯が見えてきます。
位置的には橋の下辺りになります。


IMG_4649.jpg
遊歩道側の方が多いですが、
川の両岸から蒸気が噴出しています。


IMG_4659.jpg
岩肌からは蒸気だけではなく温泉も湧出しています。


IMG_4670.jpg
一番蒸気が噴出している岩肌です。
物凄い勢いで出ていますね。
遊歩道の柵内であれば安全ですが、
泉温が91.3℃もありますので、
身を乗り出すととても危険です。


IMG_4678.jpg
IMG_4681.jpg
川の対岸側です。
こちらも蒸気の他、温泉も湧出しています。


IMG_4671.jpg
この様な場所なので、皆瀬川も温泉の川になっています。
ですが、入浴は出来ません。


IMG_4700.jpg
進んできた方向とは逆側から見た大墳湯です。


IMG_4720.jpg
橋の下には小さな滝もあったりします。
大自然の恵みを間近で手軽に見られるので、
ぜひおすすめの観光スポットです。


■小安峡/大墳湯
〒012-0183
秋田県湯沢市皆瀬



nice!(4)  コメント(30) 
共通テーマ:旅行

【秋田】奥小安峡大湯温泉/阿部旅館 [温泉【秋田】]

2017年8月12日(土)。
秋田県湯沢市にあります、奥小安峡大湯温泉の阿部旅館です。
日帰り入浴で立ち寄りました。
栗駒山の麓にある小安峡温泉の温泉街から山側に少し離れた場所にあります。


IMG_4400.jpg
建物の外観です。
正面から見るとこれだけですが、
奥行きのある建物になっているので、
実際はこちらの見た目よりは大きな旅館になっています。


IMG_4402.jpg
玄関です。
阿部旅館には
・内湯(今昔風呂)
・源泉蒸し風呂
・露天風呂(石風呂、かじか風呂)
・天然川風呂

・内湯(ひのき風呂)
・源泉蒸し風呂
・露天風呂(石風呂、せせらぎ風呂)
・天然川風呂
といった具合に浴室が2つに分かれています。
こちらの阿部旅館の一番の特徴は、
旅館の前を流れる小川に直接源泉が湧出している足元湧出の天然川風呂です。
露天風呂に隣接する形で、階段を下りた川に直接つかることが出来ます。


IMG_4409.jpg
建物の中はこんな感じです。


IMG_4405.jpg
玄関左手の待合室は囲炉裏付きです。


IMG_4406.jpg
右手にフロントがあります。


IMG_4412.jpg
温泉へは一度外に出て建物向かって左側の通路を奥に進みます。
宿泊の方は建物の1階通路奥から行くことが出来るようです。


IMG_4422.jpg
ここで建物からの通路と合流します。
左手下側に通路が延びていて、その先に温泉棟があります。


IMG_4426.jpg
通路は階段になっているので、下って行きます。


IMG_4430.jpg
一番下の突き当りに浴室があります。


IMG_4435.jpg
浴室の入口です。
「日本秘湯を守る会」のちょうちんもあります。


IMG_4444.jpg
温泉分析書。
泉温:92℃
pH:不明(アルカリ性なので8.5以上)
成分総計:869.5mg/kg
泉質:アルカリ性単純温泉

泉質は単純温泉ですが、
硫化水素もある程度含まれていますので、硫黄臭も少しします。
脱衣所に泉質が単純硫黄泉と書かれているものもありましたが、
温泉分析書上で見る限りでは単純温泉となっております。


IMG_4441.jpg
内湯とは別の入口に源泉蒸し風呂があります。


IMG_4457.jpg
内湯です。


IMG_4572.jpg
湯口です。


IMG_4576.jpg
浴槽の真ん中は衝立の下側が浴槽の部分だけ仕切られていないので、
浴槽部分は女湯と繋がっているようです。


IMG_4463.jpg
浴室の隅っこにかけ湯用の浴槽があります。


IMG_4473.jpg
内湯のこの扉から露天風呂に出れます。


IMG_4478.jpg
扉を出た所です。
通路の左手に露天風呂があります。


IMG_4480.jpg
露天風呂の一番手前にある浴槽です。
こちらは石風呂になっています。


IMG_4563.jpg
湯口です。
内風呂に比べると湯量は少ないです。


IMG_4557.jpg
湯口は隅っこに申し訳程度にある感じで、
湯量は内湯に比べると少なくチョロチョロくらいでした。


IMG_4488.jpg
露天風呂のかじか風呂。
石風呂の奥にある岩風呂です。
こちらは川に隣接する形で配置されています。
川を眺めながらお湯につかることが出来ます。


IMG_4563.jpg
かじか風呂の方の湯口です。


IMG_4501.jpg
かじかの湯の浴槽には水深1.3mの深さの場所があります。
立ち湯が出来るので、どっぷり温泉につかることが出来ます。


IMG_4506.jpg
かじか風呂の端には川に下りる階段があります。


IMG_4511.jpg
川を上流側に回り込むと、
源泉が湧いている場所があります。
源泉湧出地点の周辺はとっても熱いので注意が必要です。


IMG_4548.jpg
川風呂を楽しむには階段をちょうど階段を下りた周辺が一番適しています。
この辺りにも川底から源泉がジワーッと湧き上がってきているのが実感できます。
所によっては熱い場所もあるので、
ベストなポジションを探すといいでしょう。
川全体の温度は36℃くらいでかなりぬるいです。
川の水深は浅くて、半身浴が出来るくらいの深さになっています。
長湯をするには良いですね。
ただし、虻がけっこういますので刺されないように注意が必要です。


IMG_4553.jpg
川の温泉からの阿部旅館の宿の眺めです。


■奥小安峡大湯温泉/阿部旅館
HP:http://www.abe-ryokan.jp/
〒012-0183
秋田県湯沢市皆瀬小安奥山国有林34
TEL:0183-47-5102

・日帰り入浴
営業時間:8:00~20:00(最終受付19:30まで)
入浴料:500円


nice!(11)  コメント(18) 
共通テーマ:旅行

【秋田】須川温泉/栗駒山荘 [温泉【秋田】]

2017年8月12日(土)。
須川温泉栗駒山荘に入浴しました。
栗駒山の中腹にある温泉宿で、
栗駒高原温泉のすぐ近くにあります。
歩いて3分程の距離にあります。
距離はすぐ近くですが県境を跨ぐので、
須川温泉栗駒山荘⇒秋田県
須川高原温泉⇒岩手県
という形に分かれています。
須川高原温泉の宿泊者は無料で入浴することが出来ます!


IMG_4310.jpg
建物の外観です。
右奥に宿泊棟があり、左側の建物が温泉棟になっています。


IMG_4306.jpg
玄関の入口です。


IMG_4298.jpg
建物は比較的新しくてキレイな造りでした。


IMG_4202.jpg
玄関を入って、左手にフロントがあります。


IMG_4203.jpg
フロントを通り過ぎたあたりに券売機があり、
日帰り入浴の方はこちらの券売機で入場券を購入します。
この右奥に温泉棟への入口があります。


IMG_4205.jpg
温泉棟の入口です。
下駄箱があるので、ここでスリッパに履き替えます。


IMG_4207.jpg
この暖簾をくぐった先が温泉棟です。


IMG_4211.jpg
通路を奥まで進むと、
男女別の浴室があります。


IMG_4293.jpg
温泉分析書。
泉温:48℃
pH:不明
成分総計:不明
泉質:酸性・含鉄・含硫黄-ナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉(硫化水素型)

泉質は須川高原温泉と同じ酸性の硫黄泉です。
ヌルっとしてツルツル感があります。
ガス性の硫化水素型の硫黄泉なので硫黄臭と
白濁した硫黄泉らしい乳白色のにごり湯になっています。


IMG_4217.jpg
内湯です。
大きな窓があって、内湯からでも外の景色が見渡せます。


IMG_4226.jpg
湯口です。
湯量も豊富でした。


IMG_4227.jpg
浴槽は木で出来ているので、
とても浴感が良いです。


IMG_4230.jpg
洗い場です。


IMG_4236.jpg
内湯の端に露天風呂に出る扉があります。


IMG_4251.jpg
IMG_4257.jpg
こちらが露天風呂です。
見晴らしがとっても素晴らしいですね。
ガスっていて、天気がイマイチなのが残念。


IMG_4276.jpg
湯口です。
内湯と同じような湯口ですね。


IMG_4277.jpg
露天風呂も浴槽全体が木製です。
ヌルツル感が味わえます。


■須川温泉/栗駒山荘
HP:http://www.kurikomasanso.com/
〒019-0803
秋田県雄勝郡東成瀬村椿川字仁郷山国有林
TEL:0182-47-5111

・日帰り入浴
営業時間:9:00~16:30(冬季休業)
入浴料:700円


nice!(9)  コメント(86) 
共通テーマ:旅行

【岩手】須川高原温泉/須川高原温泉 [温泉【岩手】]

2017年8月11日(金)。
本日のお宿、須川高原温泉です。
須川高原温泉は岩手県、宮城県、秋田県の3県にまたがる栗駒山の中腹にある温泉地で、
2件の温泉宿が岩手県、秋田県の県境にそれぞれ1軒ずつ建っています。
県をまたいではいますが、歩いて3分程のすぐ近所にあります。
こちらの須川高原温泉は、その岩手県側にある温泉宿です。


IMG_4377.jpg
建物の外観です。
峠の街道に接して建てられています。


IMG_3887.jpg
玄関です。


IMG_3926.jpg
玄関を入った所です。
比較的スペースに余裕のある造りでした。


IMG_3922.jpg
玄関を入ってすぐ左手にフロントがあります。


IMG_3920.jpg
お部屋は玄関入って右手側にある売店前で左に曲がる通路がありますので、
そちらの奥に進んでいきます。
内湯のある方に向かっていきます。


IMG_3918.jpg
内湯方面へ向かう通路です。
奥まで進んでいきます。


IMG_3916.jpg
内湯の浴槽入口の前がちょっとした広めのスペースになっていて、
反対側にエレベーターがあります。


IMG_3915.jpg
エレベーターを降りたところです。


IMG_3913.jpg
1本道なので、そのまま進んでいきます。


IMG_3911.jpg
するとこんな感じの宿泊棟に入ります。


IMG_3888.jpg
今回宿泊したお部屋は、右手側の奥から2番目のこちらです。


IMG_3907.jpg
お部屋は、この様な和室です。


IMG_3892.jpgIMG_3894.jpg
洗面台とトイレが付いています。


IMG_4385.jpg
部屋の窓からの眺めです。
露天風呂や大きな岩山が見渡せて、なかなか景観が良かったです。
この日は栗駒山の中腹より頂上にかけて霧のようにガスっていて視界がほとんど無い状態だったので、天気が良ければもっといい景色が望めると思います。


内湯入口.jpg
内湯から紹介します。
先ほどの1階エレベータホールのエレベーターの反対側に内湯の浴室入り口があります。


IMG_4094.jpg
温泉分析書。
泉温:50.5℃
pH:2.2
成分総計:2,478mg/kg
泉質:酸性・含硫黄・鉄-ナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉(硫化水素型)(酸性・低調性・高温泉)

硫黄泉に加えて、含鉄泉でもあります。
酸性の度合いも強いので、ピリッとした刺激がある温泉になっています。


IMG_4035.jpg
内湯の浴槽です。
縦に細長い造りになっています。
浴槽は全体的に木造りになっていました。


IMG_4038.jpg
湯口です。
コンコンとかけ流されています。


IMG_4041.jpg
お湯の色は、ご覧の様な乳白色のにごり湯です。
硫黄泉らしい温泉ですね。


IMG_4098.jpg
洗い場ももちろんあります。


IMG_4051.jpg
そして、内湯にも露天風呂があります。
こちらが露天風呂の浴槽です。


IMG_4054.jpg
湯口です。


IMG_4058.jpg
浴槽は木で出来ていて、乳白色のにごり湯も内湯と一緒です。


IMG_3930.jpg
次に露天風呂を紹介します。
露天風呂は旅館の外にあります。
なので、いったん玄関から外に出ます。
玄関から出て左側に進んでいきます。


IMG_4380.jpg
30mほど進むと程なく露天風呂の建物があります。


IMG_3990.jpg
入口を入ってすぐ左手に受付があります。


IMG_3993.jpg
反対側の右手には券売機がありますので、
日帰り入浴の方はこちらで入浴券を買います。


IMG_4346.jpg
そしてこちらが露天風呂です。
とっても広い浴槽です。


IMG_4355.jpg
背後にそびえる大きな岩山が迫力がありますね。


IMG_3968.jpg
こちらは湯口です。
源泉の方から直接引湯をしてきています。


IMG_4063.jpg
温泉を堪能した後、夕食です。
お食事処はこちらになります。


IMG_4083.jpg
山の幸がメインのお食事でした。


IMG_4318.jpg
こちらは翌日の朝食です。


■須川高原温泉/須川高原温泉
HP:http://www.sukawaonsen.jp/
〒021-0101
岩手県一関市 厳美町祭畤山国有林内46林班ト
TEL:0191-23-9337

・宿泊
(日帰り入浴の場合)
営業時間:大浴場9:00~16:00、露天風呂(大日湯)6:00~21:00
入浴料:各600円



nice!(14)  コメント(32) 
共通テーマ:旅行

【秋田】湯ノ沢温泉/日勝館 [温泉【秋田】]

2017年8月11日(金)。
秋田県湯沢市にあります、湯ノ沢温泉に日帰り入浴で立ち寄りました。
山形県との県境に位置する烏帽子山の麓にある一軒宿の温泉です。
国道13号線から小道に入って10分程山側に登って行った所にあります。


IMG_3790.jpg
こちらが建物の外観です。
手前に川が流れているので、橋を渡ります。


IMG_3802.jpg
川に架かる橋です。
季節的に虻が大量にいました。


IMG_3805.jpg
端を渡ると階段を上って行きます。


IMG_3816.jpg
こちらが玄関です。
近年建物全体が建て替えられているので、
比較的新しくてキレイな建物でした。


IMG_3818.jpg
玄関を入った所です。
左手にフロントがあります。
こちらで受付をします。


IMG_3862.jpg
温泉は、玄関から右手側にあります。


IMG_3838.jpg
浴室の入口です。


IMG_3873.jpg
温泉分析書。
泉温:40.5℃
pH:9.3
成分総計:128mg/kg
泉質:単純温泉(アルカリ性・低張性・高温泉)

成分総計がかなり低い単純温泉でした。
溶存物質の成分総計が低いとアルカリ性になりやすい傾向があり、
その傾向通りpHが9.3もあるアルカリ性の単純温泉となっています。
なので美肌効果があり、お湯の感触がツルッとしています。
これが源泉かけ流しで提供されています。
しかも飲泉も出来るので、源泉湧出からとても近くて新鮮なお湯が提供されています。
単純温泉は身体に優しい温泉なので、長湯に適していますし、
他で濃い温泉につかってばかりいたりすると単純温泉があると安心しますね。


IMG_3846.jpg
そしてこちらが浴室です!
浴槽はもちろん、浴室全体が木造で出来ています。


IMG_3850.jpg
湯口です。
コップが置かれていて、こちらで飲泉も出来ます。
飲み易くてミネラルが豊富な味でした。
湯量も豊富でした。


IMG_3852.jpg
湯口とは逆側の角に廃湯口のパイプがあります。
余ったお湯が吸い込まれています。


IMG_3856.jpg
お湯の色はジャッカン青みがかったクリアで透明感のある色をしていました。
浴槽全体が木で出来ていますので、浴感もとっても素晴らしかったです。

山の森の中にある温泉で、雰囲気がある温泉です。
浴槽を含め、温泉自体もとても素晴らしい温泉でした。
近くに寄ったらまた来たい温泉です。


■湯ノ沢温泉/日勝館
〒019-0112
秋田県湯沢市下院内湯の沢
TEL:0183-52-4129(冬期間:0183-52-3286)

・日帰り入浴
営業時間:8:00~19:00(冬季休業)
入浴料:500円


nice!(14)  コメント(112) 
共通テーマ:旅行

【山形】肘折温泉/カルデラ温泉館 [温泉【山形】]

2017年8月11日(金)。
肘折温泉のカルデラ温泉館に立ち寄りました。
肘折温泉の中でも肘折温泉郷黄金温泉といわれる温泉地です。
肘折温泉の温泉街からは少し離れた場所にあります日帰り専門の温泉施設です。


IMG_3726.jpg
こちらが建物の外観です。
平屋建ての建物です。


IMG_3731.jpg
入口です。
平屋建てですが、屋根&天井が高いので大きく見えますね。


IMG_3734.jpg
玄関を入ると左手に通路がありまして、
券売機があります。
その奥側がフロントになっています。


IMG_3735.jpg
フロントの先を奥に通路が延びています。


IMG_3737.jpg
通路の途中に露天風呂の浴室の入口があります。
1時間交代の男女入れ替え制となっています。
今回は時間の都合で露天風呂には入りませんでした。


IMG_3741.jpg
通路の奥まで行くと、
突き当りに男女別の浴室があります。
正面に見えるのは、飲泉所です。
こちらのカルデラ温泉館では飲泉をすることも出来ます。


IMG_3757.jpg
温泉分析書(飲泉所)
泉温:9.4℃
pH:4.4
成分総計:89.7mg/kg
泉質:遊離二酸化炭素の含有量から温泉法による適用により温泉法第2条の温泉に該当(弱酸性・低張性・冷鉱泉)
※泉温・特定成分・成分総計などの療養泉の基準を満たさず、泉質名が付かない温泉となります。

温泉分析書には単純冷鉱泉と記述がありますが、療養泉の基準にはどれも満たしていないため、
泉質名は付かず、温泉法でいう所の温泉となります。
とはいえ、二酸化炭素泉の基準にわずか1割強の118.4mg足りない程度です。
実際には療養泉に該当しないため違いますが、
もし仮に上記の成分量を満たしていたと仮定した場合の泉質は、
単純二酸化炭素冷鉱泉となります。
特徴として、
ガス性の温泉で成分総計と呼ばれる全体的な温泉成分の量が少なく
二酸化炭素のみを突出して多く含んだ(成分の9割以上が二酸化炭素)温泉であり、
とてもレアな温泉なのです。
その二酸化炭素は加温せずそのままかけ流しで提供されているので、
ほぼ二酸化炭素泉で効果はある程度期待できそうです。
温泉の色は無色透明でした。
シュワッとした舌触りで炭酸水みたいな味でした。
比較的飲み易い温泉だと思います。
源泉温度が9.4℃となっており、とっても冷たいです。
二酸化炭素は低温な方が気が抜けないので好都合ですね。
まさに飲泉に持って来いの温泉と言えるでしょう。


IMG_3743.jpg
飲泉所の湯口です。
正面2つの湯口から常に温泉水が出ている状態です。


IMG_3745.jpg
内湯の浴室は、通路の奥の飲泉所のある場所の手前側に入口があります。


IMG_3786.jpg
温泉分析書(内湯)
泉温:54.0℃
pH:6.0
成分総計:2,849mg/kg
泉質:ナトリウム-塩化物温泉(中性・低張性・高温泉)

飲泉所の温泉とは全く別の泉質となっています。
典型的な食塩泉で、温まりの湯ですね。
保温効果の他に、肌のコーティング効果もあります。
隠れた泉質として療養泉の基準には達していませんが、
炭酸水素イオンが19.29mval%ですので、
上記泉質のナトリウム-塩化物温泉に加えて、ほぼ炭酸水素塩泉ということも出来るでしょう。


IMG_3758.jpg
こちらが内湯の浴槽です。
黄土色のにごり湯で、よく見ると茶褐色の細かい温泉成分の湯の花が舞っていました。
黄金と名の付く温泉は、ほとんどがお湯の色に由来して黄土色の温泉になっていますね。
お湯の温度は適温でした。


IMG_3761.jpg
内湯の浴室にも冷鉱泉の湯口があります。
浴槽ではないので、お湯につかることはできませんが、
かけ湯は出来るので、
冷鉱泉のかけ湯と温泉の浴槽で温冷浴も出来ます。
温まりの湯である塩化物泉との相性もいいですね。


■肘折温泉/カルデラ温泉館
HP:http://www.hijiorionsen.jp/karuderakan/
〒996-0301
山形県最上郡大蔵村黄金温泉

・日帰り入浴
営業時間:4月~10月の営業時間9:30~18:30、11月~3月の営業時間10:00~16:30(入館受付はそれぞれ終了30分前までとなっております)
入浴料:450円


nice!(12)  コメント(13) 
共通テーマ:旅行

【山形】肘折温泉/上ノ湯共同浴場 [温泉【山形】]

2017年8月11日(金)。
肘折温泉の上ノ湯に入浴しました。
こちらの上ノ湯は、
山形県最上郡大蔵村にあり、
月山の麓にあります銅山川沿いに温泉街が形成されています。
肘折カルデラと呼ばれる周りを山に囲まれた活火山地帯の盆地に位置しています。
上ノ湯は、肘折温泉の温泉街の中心街にあります共同浴場です。
肘折温泉はとても歴史のある温泉地で、
中規模の温泉街で銅山川沿いに建ち並ぶ温泉街の通り沿いは
鄙びた雰囲気があってとても風情があります。


IMG_3625.jpg
建物の外観です。
こちらの肘折センターの白い建物の中に入っています。


IMG_3629.jpg
入口です。
真ん中に受付があり、番頭のおじいちゃんが座っていました。


IMG_3630.jpg
下駄箱を通り抜けると、
すぐに脱衣所になっています。


IMG_3656.jpg
温泉分析書。
詳細なものが無かったのが残念。
泉温:不明
pH:不明
成分総計:不明
泉質:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉(中性・低調性・高温泉)

無色透明なお湯で、柔らかくて滑らかな感触でした。
泉温は適温で、おそらく40℃くらいだと思います。
金気臭があり、お湯の味は甘しょっぱくて鉄分の苦みが少ししました。


IMG_3638.jpg
こちらが浴槽です。
共同浴場にしては広い方だと思います。


IMG_3639.jpg
浴室の端っこには、上がり湯用の浴槽もあります。


IMG_3643.jpg
特徴的なのが、浴室に地蔵尊が祀られているところですね。


IMG_3650.jpg
西暦807年に発見されたそうですので、
1200年以上もの歴史がある温泉ということになりますね。


IMG_3646.jpg
こちらが湯口です。
コンコンと温泉が注がれています。
コップが置かれていて、飲泉も出来るようです。
塩化物泉らしい甘しょっぱさと鉄分の味がしましたが、
比較的飲み易い類の味でした。


IMG_3649.jpg
浴槽は、ご覧のような粗い切石風呂になっています。


nice!(16)  コメント(34) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。