【秋田】蒸ノ湯温泉/ふけの湯 [温泉【秋田】]
2017年8月15日(火)。
蒸之湯温泉ふけの湯です。
こちらの蒸之湯温泉は、
秋田県鹿角市字熊川国有林内にございます、
一軒宿の温泉です。
八幡平の温泉の中でも最古の温泉と言われています。
同じ八幡平にあるすぐ近くの大深温泉とは、山の反対側の斜面にあります。

建物の外観です。
蒸ノ湯温泉には
・内湯(男女):1
・露天風呂(男女):1
・野天風呂(男女):1
・混浴露天風呂:1
という4つの浴室があります。
敷地内に火山の噴気地帯があるため、
上記以外にも入浴は難しいですが山肌に天然の温泉が湧き出ている場所もあります。

玄関口です。
木造建築の建物は秘湯の情緒があっていいですね。

玄関を入った所です。

玄関を入って左手側にフロントがあります。

温泉へは、玄関入って正面突き当りの通路を右手に進みます。

通路を右手に曲がった所です。

通路の突き当りに浴室があります。

女湯は内湯と露天風呂は同じ入口から入れますが、
男湯については内湯と露天風呂が別々になっていて、
一番奥が内湯、
手前の右手が露天風呂になっています。

温泉分析書。
泉温:89.0℃
pH:3.2
成分総計:122mg/kg
泉温:単純温泉(酸性・低調性・高温泉)
薄い黄土色のにごり湯でした。
硫黄もじゃっかん含まれているので、硫黄臭がします。
また、味は酸性なので酸っぱい味がしました。
見た目、臭い、味共に特徴があるお湯なので、
単純温泉には思えない温泉でした。
単純温泉に見えないランキングで間違いなく上位にきますねw

こちらが内湯の浴槽です。

多いというほどではありませんが、
充分な湯量でした。

お湯の色はご覧の様に
黄土色っぽいですが、見ようによっては乳白色っぽくも見えますね。

浴槽の高さに合わせた窓もありますので、浴槽につかりながら外を眺めることも出来ますね。

洗い場です。
蛇口などはなく、温泉のお湯をかけ湯用の浴槽みたいな場所からすくって利用します。

こちらは露天風呂です。
浴槽はそんなに大きくはないですね。

露天風呂の湯口です。

黄土色っぽいにごり湯でした。

目の前には山間の森が広がっています。

続いて、野天風呂です。
野天風呂へは、ふけの湯の建物を正面に観て背後の道を降りて行きます。

道を進んでいくとすぐに火山の噴気地帯が見えてきます。

手前に野天風呂の女湯があります。
建物が脱衣所になっているようです。

男湯は奥側の川沿いにあります。

川にも温泉が湧いてますし、対岸にも噴気地帯の場所があって、
モクモクしています。

男湯の内側です。
外から見るよりも簡素な造りです。

温泉分析書。
泉温:86.2℃
pH:4.6
成分総計:539mg/kg
泉質:単純硫黄温泉(硫化水素型)(弱酸性・低調性・高温泉)
野天風呂の源泉はここで直接湧いている源泉を使用しており、
旅館にひいている温泉とは別の源泉となります。
こちらの男女別の野天風呂と混浴の野天風呂は同じ源泉を使用しています。
硫黄温泉らしい乳白色のお湯で、弱酸性なので酸味があります。
お湯の感触はヌルヌル・ツルツルした感触でした。

浴槽です。
浴槽のすぐ傍に火山の噴気地帯がありますので、
それを眺めながら温泉につかれます。

こちらが湯口です。
すぐ傍の源泉から直接注がれています。

お湯の色はキレイな乳白色です。

最後に混浴の野天風呂を紹介します。
先ほどの川の橋を渡って行きます。

川を渡った先の右手の山肌も噴気地帯になっています。
さらに、泥湯のような温泉がボコボコ湧いている場所も所々あります。

じゃっかん下流側に戻るような形で道が続いてます。
川沿いの左手に混浴の野天風呂はあります。

こちらが脱衣所の小屋です。
脱衣所は男女別になっています。

そして、こちらが混浴の野天風呂です。

普通の浴槽が2つ。
湯口のある上流側が熱めのお湯で、
下流側がぬるめのお湯になっています。

湯口です。
湯量はドバドバというわけではありませんが、
源泉かけ流しの源泉がコンコンと湯船に注がれています。

男女別の野天風呂と同様、こちらも乳白色のお湯でした。
上流側の熱めの浴槽は泥湯の様に温泉成分の沈殿物があり、
かなりヌルヌルしてます。

2つの浴槽はご覧の様な渡し口を経由して
お湯が下流側の浴槽に注がれています。
これを介することでお湯の温度が下がる仕組みですね。

奥には壺湯といいますか樽風呂が4つ設置されています。
それぞれ泉温が微妙に違う設定になっています。
自分好みの樽風呂にのんびりつかるのもいいですね。

樽風呂は木造で出来ていますので、
浴感がとても良かったです。

一番奥に岩風呂があります。
眺めはここが一番良かったですね。

湯口です。

かなり小さ目な浴槽です。
特別景観が良いわけではありませんが、
周りの視界が確保されているので、
河原と周りの景色を眺められます。
■ガラパン's Check(総評)
野天風呂は景観が特別いいわけではありませんが、
周りが自然に囲まれた場所で開放感がありますし、
内湯も秘湯の温泉情緒がある浴室になっています。
敷地内に源泉が湧いているため、源泉かけ流しで鮮度も素晴らしいですね。
湯量は実際に湧出している温泉としての源泉の湯量はもっと多いはずですが、
浴槽に注がれる湯量としては多くはありません。
一軒宿の温泉で、山の中にありますので、
秘湯の雰囲気は充分に味わえます。
近くに大深温泉、藤七温泉など同じような秘湯の温泉がいくつか点在してますので、
併せて温泉に入ることをお勧めします。
ロケーション:★★★★
湯使い:★★★★
湯量:★★★
秘湯度:★★★★
おすすめ度:★★★★
■蒸ノ湯温泉/ふけの湯
HP:https://www.fukenoyu.jp/
〒018-5141
秋田県鹿角市八幡平字熊沢国有林内
TEL:0816-31-2131
・日帰り入浴
営業時間:10:00~15:00
※11月初旬から4月下旬にかけて閉館
入浴料:600円
スポンサードリンク
蒸之湯温泉ふけの湯です。
こちらの蒸之湯温泉は、
秋田県鹿角市字熊川国有林内にございます、
一軒宿の温泉です。
八幡平の温泉の中でも最古の温泉と言われています。
同じ八幡平にあるすぐ近くの大深温泉とは、山の反対側の斜面にあります。

建物の外観です。
蒸ノ湯温泉には
・内湯(男女):1
・露天風呂(男女):1
・野天風呂(男女):1
・混浴露天風呂:1
という4つの浴室があります。
敷地内に火山の噴気地帯があるため、
上記以外にも入浴は難しいですが山肌に天然の温泉が湧き出ている場所もあります。

玄関口です。
木造建築の建物は秘湯の情緒があっていいですね。

玄関を入った所です。

玄関を入って左手側にフロントがあります。

温泉へは、玄関入って正面突き当りの通路を右手に進みます。

通路を右手に曲がった所です。

通路の突き当りに浴室があります。

女湯は内湯と露天風呂は同じ入口から入れますが、
男湯については内湯と露天風呂が別々になっていて、
一番奥が内湯、
手前の右手が露天風呂になっています。

温泉分析書。
泉温:89.0℃
pH:3.2
成分総計:122mg/kg
泉温:単純温泉(酸性・低調性・高温泉)
薄い黄土色のにごり湯でした。
硫黄もじゃっかん含まれているので、硫黄臭がします。
また、味は酸性なので酸っぱい味がしました。
見た目、臭い、味共に特徴があるお湯なので、
単純温泉には思えない温泉でした。
単純温泉に見えないランキングで間違いなく上位にきますねw

こちらが内湯の浴槽です。

多いというほどではありませんが、
充分な湯量でした。

お湯の色はご覧の様に
黄土色っぽいですが、見ようによっては乳白色っぽくも見えますね。

浴槽の高さに合わせた窓もありますので、浴槽につかりながら外を眺めることも出来ますね。

洗い場です。
蛇口などはなく、温泉のお湯をかけ湯用の浴槽みたいな場所からすくって利用します。

こちらは露天風呂です。
浴槽はそんなに大きくはないですね。

露天風呂の湯口です。

黄土色っぽいにごり湯でした。

目の前には山間の森が広がっています。

続いて、野天風呂です。
野天風呂へは、ふけの湯の建物を正面に観て背後の道を降りて行きます。

道を進んでいくとすぐに火山の噴気地帯が見えてきます。

手前に野天風呂の女湯があります。
建物が脱衣所になっているようです。

男湯は奥側の川沿いにあります。

川にも温泉が湧いてますし、対岸にも噴気地帯の場所があって、
モクモクしています。

男湯の内側です。
外から見るよりも簡素な造りです。

温泉分析書。
泉温:86.2℃
pH:4.6
成分総計:539mg/kg
泉質:単純硫黄温泉(硫化水素型)(弱酸性・低調性・高温泉)
野天風呂の源泉はここで直接湧いている源泉を使用しており、
旅館にひいている温泉とは別の源泉となります。
こちらの男女別の野天風呂と混浴の野天風呂は同じ源泉を使用しています。
硫黄温泉らしい乳白色のお湯で、弱酸性なので酸味があります。
お湯の感触はヌルヌル・ツルツルした感触でした。

浴槽です。
浴槽のすぐ傍に火山の噴気地帯がありますので、
それを眺めながら温泉につかれます。

こちらが湯口です。
すぐ傍の源泉から直接注がれています。

お湯の色はキレイな乳白色です。

最後に混浴の野天風呂を紹介します。
先ほどの川の橋を渡って行きます。

川を渡った先の右手の山肌も噴気地帯になっています。
さらに、泥湯のような温泉がボコボコ湧いている場所も所々あります。

じゃっかん下流側に戻るような形で道が続いてます。
川沿いの左手に混浴の野天風呂はあります。

こちらが脱衣所の小屋です。
脱衣所は男女別になっています。

そして、こちらが混浴の野天風呂です。

普通の浴槽が2つ。
湯口のある上流側が熱めのお湯で、
下流側がぬるめのお湯になっています。

湯口です。
湯量はドバドバというわけではありませんが、
源泉かけ流しの源泉がコンコンと湯船に注がれています。

男女別の野天風呂と同様、こちらも乳白色のお湯でした。
上流側の熱めの浴槽は泥湯の様に温泉成分の沈殿物があり、
かなりヌルヌルしてます。

2つの浴槽はご覧の様な渡し口を経由して
お湯が下流側の浴槽に注がれています。
これを介することでお湯の温度が下がる仕組みですね。

奥には壺湯といいますか樽風呂が4つ設置されています。
それぞれ泉温が微妙に違う設定になっています。
自分好みの樽風呂にのんびりつかるのもいいですね。

樽風呂は木造で出来ていますので、
浴感がとても良かったです。

一番奥に岩風呂があります。
眺めはここが一番良かったですね。

湯口です。

かなり小さ目な浴槽です。
特別景観が良いわけではありませんが、
周りの視界が確保されているので、
河原と周りの景色を眺められます。
■ガラパン's Check(総評)
野天風呂は景観が特別いいわけではありませんが、
周りが自然に囲まれた場所で開放感がありますし、
内湯も秘湯の温泉情緒がある浴室になっています。
敷地内に源泉が湧いているため、源泉かけ流しで鮮度も素晴らしいですね。
湯量は実際に湧出している温泉としての源泉の湯量はもっと多いはずですが、
浴槽に注がれる湯量としては多くはありません。
一軒宿の温泉で、山の中にありますので、
秘湯の雰囲気は充分に味わえます。
近くに大深温泉、藤七温泉など同じような秘湯の温泉がいくつか点在してますので、
併せて温泉に入ることをお勧めします。
ロケーション:★★★★
湯使い:★★★★
湯量:★★★
秘湯度:★★★★
おすすめ度:★★★★
■蒸ノ湯温泉/ふけの湯
HP:https://www.fukenoyu.jp/
〒018-5141
秋田県鹿角市八幡平字熊沢国有林内
TEL:0816-31-2131
・日帰り入浴
営業時間:10:00~15:00
※11月初旬から4月下旬にかけて閉館
入浴料:600円
スポンサードリンク
コメント 0